全国公立高校入試
 1番問題 【令和4年春】
(18)福井県  学習日    月    日(   )
印刷して、紙の上でやってネ!  印刷用
選   択   A
(1) 7-3×(-5)



 
 次のア~エの中から,誤っているものをすべて選び,その記号を書け。


 
 有理数を小数で表すと,すべて有限小数になる。
 √2は循環しない無限小数である。
 √(-3)2は-3と等しい。

 
 aを0以上の数とするとき,aの平方根は x2a を成り立たせるxの値のことである。
(2) 12xy÷6y×(-3x)



 
(3)  2 a ab
 3 2






 
 2辺の長さが5cm,7cmの直角三角形がある。残りの1辺の長さとして考えられるものをすべて求めよ。





 
a2-8a+15 を因数分解せよ。



     
 下の図で,点Aを通り,点Bで直線Lに接する円の中心Oを作図せよ。ただし,作図に用いた線は消さないこと。















 
 二次方程式 3x2+3x-1=0 を解け。










 
 
選   択   B
(1) 12xy÷6y×(-3x)



 
 2辺の長さが5cm,7cmの直角三角形がある。残りの1辺の長さとして考えられるものをすべて求めよ。








 
(2)  2 a ab
 3 2



 
 3ax2+12ax+9a を因数分解せよ。



     
 ある中学校の生徒10人の2月における図書館での本の貸出冊数について調査したところ,以下のようになり,貸出冊数の平均値と中央値はともに3冊であった。
 2,4,1,1,6,5,4,2,a,b (単位は冊数)

 このとき,a,bの値の組の求め方を言葉や数,式などを使って説明し,a,bの値の組をすべて求めよ。ただし,a,bは0以上の整数でabとし,a,bの値の組を(a,b) と表す。



 
 二次方程式 3x2+3x-1=0 を解け。






 
 1221や8338,4444のように,千の位と一の位が等しく,百の位と十の位が等しい4桁の整数は,11の倍数であることを,言葉や数,式などを使って説明せよ。









 
 下の図で,点Aを通り,点Bで直線Lに接する円の中心Oを作図せよ。ただし,作図に用いた線は消さないこと。










 
トップに戻る] [前ページに戻る] [次ペ-ジに進む] [答のペ-ジに進む やさしい ややむずかしい