全国公立高校入試
 1番問題 【令和3年春】
正 答 5
33 岡山県 〜 40 福岡県

33岡山県 −3+7=4
−20
3a−6b−2a−2ba−8b
−5ab
7−5=2
解の公式より,
 x −(−5)±√(−5)2−4×1×1 5±√21
2×1 2

和が5以下は,次の10通り
 (大,小)=(1,1) (1,2) (2,1) (1,3) (2,2)
   (3,1) (1,4) (2,3) (3,2) (4,1)
 よって, 確率=10/36=5/18
三平方の定理より,
 AO2+32=72で,AO=2√10
 体積= ×π×32×2√10
  =6√10πcm3
10 右図
 中線ADをとればよい
 つまり,辺BCの中点がD
 
38愛媛県 −15    x−3
 24xy2×2x =−6xy
 −8xy
(6+√6+2√6+2)+  6√6 .
66
 =8+3√6+√6=8+4√6
(x2−6x+9)−(x2−16)
 =−6x+25

 〜2番問題の一部 (おまけ)〜

(x−2)(x−6)
7.6− 2000 ×0.6=7.6−12=−4.4℃
100
平行でなく,交わらない直線で,
 ウ, エ
13人の中央値は7番目で,26m
 14人の中央値は7番目(26m)と
   8番目(xとする)の平均で,
 (26+x)÷2=26+1
 x=27×2−26=54−26=28m
34広島県 6−5+2=3
与式=2a=2×4=8
12  9√3 . =2√3+3√3= 5√3
33
(x+6)(x−1)=0より, x=−6, 1
×32π×5=15πcm3
(3−1)2+(2−7)2=√4+25=√29
@ イ A ア B ウ
8 和が6以上になるのは,次の3通り
 (A,B)=(3,3) (4,2) (4,3)
 よって, 確率=  3 .
4×3
39高知県  【 A 】
(1) 2+5−9=−2
  (2)  3(3xy)−4(x+2y)
 12
   = 9x−3y−4x−8y 5x−11y
12 12
  (3)  a2b×(−3b) =− a
 6ab2 2
  (4)  12√2 −4√2=6√2−4√2=2√2
 √22
b=50−7a
ア,ウ,エ
x2−2x−8=3x−2
 x2−5x−6=0
 (x−6)(x+1)=0より, x=6,−1
(右図参照)
 yax2に(−1,3)を代入して,
 3=(−1)2aで, a=3
ウ,ア,イ
 高さをhとすると体積は
  ア=×6×6×h=18h
  イ=32π×h≒28.3h
  ウ=×62×h=12h
データは小さい順に, 2,6,11,10,7,4人
 中央値は20・21番目で,9.0〜9.5秒の階級
 よって, 相対度数=10÷40=0.25
右図
・DからABの垂線l をひく
・∠Aの二等分線mをひく
l mの交点をPとする

 【 B 】
(1) −4+3+6=5
  (2) 9+3=12
  (3)  −5b2×4a =−2b
 10ab
  (4)  15√5 +2√5=3√5+2√5=5√5
 √55
b=600×  a . より, b=6a
100
 y =− x +1より, y=− x+3
 3 2
 傾き−,切片3の直線で, ア

 yxの2乗に比例し,
  比例定数は−2
(右上図参照) ABを結ぶ
 △GABと△FGCで
  xy=38+52=90°
 ∠D=360−(90+55+45+90)=80°
右の樹形図より,
  条件に合うのはの6通り
 確率=6÷24

 〜2番問題 (おまけ)〜

おうぎ形の弧=底面の円周
  =8π
 中心角をxとすると,
 20π× =8πとなって,
 x=8π×360÷20π=144°
小円すい∽大円すい
 面積比が1:2だから,相似比は1:√2
 AC:10=1:√2より, AC= 10×1 =5√2cm
2
35山口県 2

−6

10a−6a−8=4a−8

3b

6x−3y+4x+12y=10x+9y


 〜2番問題 (おまけ)〜



yに(3,2)を代入して
 2=a/3より, a=6
 よって, y
高さをhとすると,
 体積=×62h=96
 h=96×3÷36=8cm
 
36香川県 2+5−4=3

3×4×(−4)=−48

両辺を3で割って,4xy=2
 左右の辺を入れ替えて,2=4xy
 2と−yを移項して, y=4x−2

2√3  9√3 . =2√3−3√3=−√3
33

xyy−6x−6=(x+1)y−6(x+1)
 =(x+1)(y−6)

解の公式より,
 x −5±√52−4×1×2 −5±√17
2×1 2

イ,ウ,ア


 〜2番問題の一部 (おまけ)〜

1
(右図参照)
 ∠AOD=90−20=70°
 ∠ACD=70÷2=35°
 
37徳島県 −3
24=2√6
x2−9x+20
解の公式より,
 x −(−5)±√(−5)2−4×1×3 5±√13
2×1 2
1けたの偶数は4×4=16枚
 よって,確率= 16 4
52 13
●=30−(7+5+3+2+1)=12
 よって,相対度数=12÷30=0.4
∠A=110°∠E=100°
 五角形の内角の和=180×3=540°
 よって,∠B=540−(110+105+110+100
   =540−425=115°
yxaに(4,3)を代入すると
 3=×4+aより, a=3−10=−7
  式はyx−7となるから, 交点は(0,−7)
高さ=√172−32=√40=2√10
 よって,体積= ×62×2√10=24√10cm3
10  336 42×3×7 となるから,
 n n
 n=3×7=21
 
40福岡県 7−12=−5
6a+3b−8a+10b=−2a+13b
 14√2 −4√2=7√2−4√2=3√2
 √22
x2x−30−9x+10=0
  x2−8x−20=0
  (x−10)(x+2)=0より, x=10,−2
余事象の確率を利用
 (少なくとも1枚は表の確率)
  =1−(4枚とも裏の確率)
  =1−( )4=1−
(右上グラフ参照)
 最大値=×(−4)2=8
 最小値=×02=0
 よって, 0≦y≦8
右グラフ
(右図参照)
 AC=√102−62=8cm
(右下図参照)
∠ABC=(180−48)÷2=66°
∠BOC=96°より,∠DBC=42°
∠ABD=66−42=24°
△ABDで
 ∠ADB=180−(48+24)=108°
トップに戻る] [前ページに戻る] [次ペ−ジに進む