| 1 | 7 | 右の図のように,円Oの円周上に3つの点A,B,Cがあり,線分OAの延長と点Bを接点とする円Oの接線との交点をPとする。∠APB=28°であるとき,∠xの大きさを答えなさい。 |
|||||||||||||||||
| 2 | |||||||||||||||||||
| 3 | 8 |
このとき,次の(1),(2)の問いに答えなさい。 |
|||||||||||||||||
| 4 | √14×√2+√7 |
||||||||||||||||||
| 5 | 2次方程式 x2+7x+5=0 を解きなさい。 |
(1) 200m以上400m未満の階級の相対度数を,小数第2位まで答えなさい。 |
|||||||||||||||||
| 6 | yはxの2乗に比例し,x=-2のときy=12である。このとき,yをxの式で表しなさい。 |
(2)通学距離の中央値がふくまれる階級を答えなさい。 |
| [トップに戻る] [前ページに戻る] [次ペ-ジに進む] [答のペ-ジに進む] |