全国公立高校入試
 1番問題 【令和3年春】
(5)山形県  学習日    月    日(   )
印刷して、紙の上でやってネ!  印刷用
(1) 2-(3-8)


 
 下の図のように,Aの箱の中には,1から3までの数字を1つずつ書いた3個の玉,Bの箱の中には4から6までの数字を1つずつ書いた3個の玉,Cの箱の中には,7から10までの数字を1つずつ書いた4個の玉が,それぞれ入っている。
 A,B,Cそれぞれの箱において,箱から同時に2個の玉を取り出すとき,取り出した2個の玉に書かれた数の和が偶数になることの起こりやすさについて述べた文として適切なものを,あとのから1つ選び,記号で答えなさい。
 ただし,それぞれの箱において,どの玉が取り出されることも同様に確からしいものとする。


 Aの箱のほうが,B,Cの箱より起こりやすい。

 Bの箱のほうが,C,Aの箱より起こりやすい。

 Cの箱のほうが,A,Bの箱より起こりやすい。

 起こりやすさはどの箱も同じである。
(2)
 (


 
(3)  (-4x)2÷12xy×9xy3


 
(4)
 √18  10 .
2


 
 2次方程式 (x-4)(3x+2)=-8x-5 を解きなさい。解き方も書くこと。





     
 空間内にある平面Pと,異なる2直線l,mの位置関係について,つねに正しいものを,次のア~エから1つ選び,記号で答えなさい。




 
 直線lと直線mが,それぞれ平面Pと交わるならば,直線lと直線mは交わる。

 
 直線lと直線mが,それぞれ平面Pと平行であるならば,直線lと直線mは平行である。


 
 平面Pと交わる直線lが,平面P上にある直線mと垂直であるならば,平面Pと直線lは垂直である。

 
 
 平面Pと交わる直線lが,平面P上にある直線mと交わらないならば,直線lと直線mはねじれの位置にある。
 
 下の図のように,底面が直角三角形で,側面がすべて長方形の三角柱があり,AB=6cm,BE=4cm,∠ABC=30° ,∠ACB=90°である。この三角柱の体積を求めなさい。



 
トップに戻る] [前ページに戻る] [次ペ-ジに進む] [答のペ-ジに進む やさしい ややむずかしい