|
正 答 2 | |||
9 栃木県 〜 16 富山県 |
〜 印刷して、紙の上でやってネ! (文字サイズを小にするとA4に収まります)〜
9栃木県 | 1 −9 2 4x+4y−6x+3y=−2x+7y
5 x2−64 6 元の方程式にx=7を代入すると, 2×7−a=−7+5 −a=−2−14より,a=16 7 6x+y=100 (100−6x=yも可) 8 ABは直径だから,∠ACB=90° OA=OCより,∠OCA=39° ∠x=90−39=51° 9 x(x−9)=0より,x=0,9
11 円柱=32π×6=54πcm3 12 x:4=2:5より,5x=8で,x=(1.6も可) 13 ウ グラフより,傾きa<0,切片b>0 14 不良品がx個とすると,
|
13東京都 | 1 9−16=−7 2 15a−3b−7a+4b=8a+b 3 2+2√6−√6−6=−4+√6 4 移項して,9x−5x=40−4 4x=36より,x=9 5 上式+下式×3より,10y=30で,y=3 これを下式に代入して,x+3=8で,x=5 よって,x=5,y=3 6 解の公式より,
26÷40×100=65(%) 8(右図参照) ∠AOC=∠BDC(仮定)、 ∠BAC=∠BDC(対頂角) ∠BAC=∠OCA(底角)だから, △OACは正三角形 ∠x=60−34=26° 9 右図 ・辺ABの垂直二等分線l を引く ・l と辺ACの交点をPとする |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10群馬県 | 【前期】 1 (1) −4−5=−9 (2) −21a (3) 5x+10−2x−8=3x+2
2 2xy(x−2y) 3 90−4a×b=90−4ab(cm) 4 y=に(2,−6)を代入すると, −6=で,a=−12 よって,y=− 5 x2−2x−3=0 (x−3)(x+1)=0より,x=3,−1 6 AC=√22+42=√20=2√5cm 7 ∠C=∠B=85° ∠BDC=138−85=53° |
14神奈川県 | ア 2+9=11 (答4) イ −13ab (答2) ウ 2√7+7√7=9√7 (答2)
与式=A2−5A+4=(Aー1)(A−4) =(√2+1−1)(√2+1−4)=√2(√2−3) =2−3√2 (答1) 〜2番問題(おまけ)〜 ア 元の式に(2,1)を代入すると,
イ 解の公式より,
(x+600):x=5:2より,2(x+600)=5x 3x=1200で,x=400円 (答1) オ 5880=23×3×5×72だから, n=2×3×5=30 (答3) カ(右図参照) ∠BAD=∠BED×2=54° ∠OAC=∠OCA=54° ∠ODC=∠OCD=xとすると, 四角形OACDで, 2x+54×2+(180−54)=360 2x=360−234より,x=63°(答2) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【後期】 1 (1) 1−8=−7 (2) x (3) 4ab2 2 イ 3.5 ウ 約2.8 エ 約3.3 で, イ 3 (x−5)2 4 上式+下式×2より,5y=10で,y=2 これを下式に代入すると、 −x+2=3より、x=−1 よって,x=−1,y=2 5 (1回は表)の確率=1−(全て裏)の確率 =1−()3=1−= 6 2x−5=±√18=±3√2
∠BAC=∠BDC=90−38=52° 8 黒いビーズをx個とすると,
x=900で,ウ 9 ∠cと∠e |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11埼玉県 | 1 2x 2 10+3=13 3 4x2 4 3x=3より,x=1 5 3√2−6√2=−3√2 6 (x+6)(x−2) 7 上式−下式×2より, −y+4y=1+14で,y=5 これを上式に代入して, 6x−5=1より,x=1 よって,x=1,y=5 8 解の公式より,
∠xの頂点から平行線を引く ∠x=45+32=77° 10 変化の割合
12 ウ 13 高さをh,体積をVとすると, h2+32=52より,h=√25−9=4 V=×32π×4=12π よって,高さ4cm, 体積12πcm3 14(右表参照) 表より15通りで,
平均値=(5+4+7+5+9)÷5 =30÷5=6回 少ない順に並べると, 4,5,5,7,9だから, 中央値は3人目で,5回 16 イ 母集団(全校生徒))から無作為(乱数さい)に選んでいるから |
15新潟県 | 1 14−9=5 2 15a+3b+7a−4b=22a−b
4 上式×2−下式より,−7y=14で,y=−2 これを上式に代入して,x−4×(−2)=9 x=9−8=1 よって, x=1,y=−2 5 √8−√2=2√2−√2=√2 6 解の公式より,
7 (右図参照) x=1のとき,y=3/1=3 x=6のとき,y=3/6= よって,≦y≦3 8 △AED∽△CEB(相似比は2:5)より, DE:BE=2:5だから、DE:DB=2:7 △DEF∽△DBC(相似比は2:7)より, EF:BC=2:7だから、EF:5=2:7で, EF=5×2÷7=10/7cm 9 (右図参照) AとBを結ぶ ∠BAC=72÷2=36° x:36=4:3より, x=36×4÷3=48° 10 青色の玉をx個とすると,
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
12千葉県 | 【前期】 1 7 2 −25+18×=−25+12=−13 3 2x+8y−x+y=x+9y 4 両辺×3より, 3x−21=4x−9 −x=12で,x=−12
6 2(x2−16)=2(x+4)(x−4) 【後期】 1 −18 2 9−16×=9−10=−1
15y−(−6)y=40−(−2) 21y=42で,y=2 これを下式に代入して, x−3×2=−1で,x=5 よって,x=5,y=2
6 解の公式より,
|
16富山県 | 1 5−6=−1
3 3√5+√5−2√5=2√5 4 与式=(a+2)(a−2)=a2−4=(√6)2−4=2 5 下式×2−上式より,x=5 これを下式に代入して,2×5+y=6で,y=−4 よって, x=5,y=−4 6 (x+8)(x−2)=0より, x=−8,2
8 右図 ・線分ABの 垂直二等分線l を引く ・l とACの交点にPをとる 9(下図参照) △DABで,∠A=∠DBA=x △BCDで,∠C=BDC=2x ∠A+∠C=x+2x=3x=90°より,∠x=30° 10 12人の7.0〜7.5秒の階級だから, (7.5−7.0)÷2=7.25秒 |
[トップに戻る] [前ページに戻る] [次ペ−ジに進む] |