|
(39)高知県 | 学習日 月 日( ) |
【 A 】 | ||||||
1 | (1) −5−4+7 |
5 | 関数 y=−x2について,xの変域が−2≦x≦3のとき,yの変域はa≦y≦bである。このときのa,bの値を求めよ。 |
|||
|
||||||
(3) 24a2b2÷(−6b3)÷2ab |
6 | 右の図のように,1辺の長さが12cmの立方体のすべての面に接している球がある。この球の体積を求めよ。ただし,円周率はπを用いること。 |
||||
|
7 | 右のグラフは,ある中学校の学級の生徒40人について通学距離を調べ,その結果をヒストグラムで表したものである。このヒストグラムでは,例えば,通学距離が2km以上3km未満の生徒が7人いることがわかる。また,この生徒40人の通学距離の平均値は,3.3kmであった。 このヒストグラムにおいて,平均値である3.3kmをa,中央値をb,最頻値をcとするとき,a,b,cの大小を,不等号を使って表せ。 |
||||
2 | 周の長さがacmの長方形において,縦の長さを5cmとしたときの横の長さをbcmとする。 このとき,bをaの式で表せ。 |
|||||
3 | 4%の食塩水と9%の食塩水がある。この2つの食塩水を混ぜ合わせて,6%の食塩水を600gつくりたい。4%の食塩水は何g必要か。 |
8 | 下の図のような,三角形ABCがある。∠Bの二等分線上にあって,点Aからの距離が最も短い点Pを,定規とコンパスを使い,作図によって求めよ。ただし,定規は直線をひくときに使い,長さを測ったり角度を利用したりしないこととする。なお,作図に使った線は消さずに残しておくこと。 | |||
4 | 2次方程式 2x2+7x+1=0 を解け。 |
【 B 】 | |||
1 | (1) 8-12-(-5) |
4 | 変数x,yについて,xとyの関係を表した次の式のうち,yがxに反比例するときに成り立つ式はどれか。次のア~エからすべて選び,その記号を書け。 ア y=- イ y= ウ y=-4x エ xy=4 |
(2) 4-2×(-3)2 |
|||
(3) 8ab×(-7a)÷14b |
5 | 右の図のように,点A,B,C,D,Eは円Oの周上にあり,∠BAC=28°,∠BOD= 124°である。このとき,∠CEDの大きさは何度か。 |
|
(4) √27+4√6÷√2 |
|||
2 | ある地点から,時速40kmの車にa時間乗り,さらに時速4kmでb時間歩いて,84km離れた目的地に着いた。このとき,bをaの式で表せ。 |
6 | 2つのさいころA,Bを投げるとき,さいころAの出た目の数をa,さいころBの出た目の数をbとする。このとき,積abが偶数となる確率を求めよ。ただし,さいころはどの目が出ることも同様に確からしいものとする。 |
3 | 2次方程式 4x2-25=0 を解け。 |
[トップに戻る] [前ページに戻る] [次ペ-ジに進む] [答のペ-ジに進む] やさしい ややむずかしい |