| 
 | (32)島根県 | 学習日 月 日( ) | 
| 1 |  5-2×(-3) | 8 | 
 (1) 最頻値を,次のア~オから1つ選び,記号で答えなさい。 ア 90分 イ 105分 ウ 120分 エ 135分 オ 150分  (2) 度数が見えなくなっているところを補って,図1にヒストグラムをかきなさい。 | ||||||||||||||||
| 2 | 
 | ||||||||||||||||||
| 3 | √45+2√5-√125 | ||||||||||||||||||
| 4 | 1個a円のみかんと1個b円のりんごがある。このとき,不等式 5a+3b≦1000は,金額についてどんなことを表しているか,説明しなさい。 | 9 |  図2において,2つの直線l ,mは平行である。 (1) ∠xの大きさを求めなさい。 (2) ∠yの大きさを求めなさい。 | ||||||||||||||||
| 5 | a2+8a-20 を因数分解しなさい。 | ||||||||||||||||||
| 6 | 方程式 3x2-5x+1=0 を解きなさい。 | 10 |  図3のように,1辺の長さが2cmの正方形ABCDがある。 (1) 対角線ACの長さを求めなさい。 (2) 正方形ABCDを,直線ACを軸として回転させてできる立体の体積を求めなさい。 | ||||||||||||||||
| 7 | yはxに反比例し,x=3のときy=-4である。x=-2のときのyの値を求めなさい。 | 
| [トップに戻る] [前ページに戻る] [次ペ-ジに進む] [答のペ-ジに進む]  やさしい  ややむずかしい |