【 一 般 】 |
1 |
(1) 5−8
|
7 |
次の【A】,【B】の文章は,確率について述べたものである。
【A】 |
図2のように,袋の中に,1,2,3,4,5の数字を1つずつ書いた5個の玉が入っている。この袋から,同時に2個の玉を取り出すとき,奇数の数字が書かれた玉と偶数の数字が書かれた玉を1個ずつ取り出す確率をpとする。 |
|
【B】 |
図3のように,袋の中に,赤玉が3個,白玉が2個入っている。この袋から,同時に2個の玉を取り出すとき,異なる色の玉を取り出す確率をqとする。 |
|
(1) pの値を求めよ。
(2) pの値とqの値の関係について正しく述ぺているものを,次のア〜ウから1つ選び,その記号を書け。
ア |
pの値はqの値より大きい。 |
イ |
pの値はqの値より小さい。 |
ウ |
pの値とqの値は等しい。 |
|
(2) −4×(−3)2
|
(3) (4a3b+6ab2)÷2ab
|
(4) (x+y)2−5xy
|
2 |
絶対値が4より小さい整数は何個あるか。
|
3 |
2次方程式 x2+5x+2=0 を解け。
|
4 |
x |
… |
-3 |
-2 |
-1 |
… |
y |
… |
-4 |
A |
-12 |
… |
yがxに反比例し,xとyの値が表1のように対応しているとき,表のAに当てはまる数を求めよ。 |
8 |
一の位の数が0でない2桁の自然数Aがある。Aの十の位の数とーの位の数を入れかえてできる数をBとする。
(1) Aの十の位の数をx,ーの位の数をyとするとき,Bをx,yを使った式で表せ。
(2) Aの十の位の数は一の位の数の2倍であり,BはAより36小さい。このとき,Aの値を求めよ。
|
5 |
図1は,円すいの展開図で,底面の半径は5cm,側面のおうぎ形の半径は12cmである。∠xの大きさを求めよ。
|
6 |
階級(℃) |
度数(日) |
以上 未満
24.0〜26.0 |
1 |
26.0〜28.0 |
8 |
28.0〜30.0 |
5 |
30.0〜32.0 |
7 |
32.0〜34.0 |
5 |
34.0〜36.0 |
5 |
計 |
31 |
表は,ある市における,7月の日ごとの最高気温を度数分布表にまとめたものである。この表から読み取ることができることがらとして適切なものを,次のア〜オからすべて選び,その記号を書け。
ア |
32.0℃以上34.0℃未満の階級の相対度数は,0.16より大きい。 |
イ |
階級の幅は,12.0℃である。 |
ウ |
最高気温が28.0℃以上の日は,5日である。 |
工 |
最頻値(モード)は,27.0℃である。
|
オ |
30.0℃以上32,0℃未満の階級の階級値は,30.0℃である。 |
|