|
(20)長野県 | 学習日 月 日( ) |
1 | ![]() |
8 | ![]() ア 0≦y≦8 イ 0≦y≦2 ウ -2≦y≦1 工 2≦y≦8 |
||||||||||||
2 | ![]() ア (-4)×2 イ (-4)×(-4) ウ -(4×4) エ -(4+4) |
||||||||||||||
3 | 一次方程式 2(x-1)=-6 を解きなさい。 |
9 | ![]() このとき,表が出た硬貨の合計金額が,110円以上になる確率を求めなさい。ただし,どの硬貨も表と裏の出方は,同様に確からしいものとする。 |
||||||||||||
4 |
|
||||||||||||||
5 | nを整数とするとき,いつでも奇数になる式として正しいものを,次のア~オからすべて選び,記号を書きなさい。 ア n+1 イ 2n ウ 2n+1 エ 2n+3 オ 3n |
||||||||||||||
![]() |
10 | 左の図で,線分CDを直径とする半円は,ある直線l を対称の軸として,線分ABを直径とする半円を対称移動したものである。 左の図に,直線l を定規とコンパスを使って作図しなさい。ただし,直線を表す文字l も書き,作図に用いた線は消さないこと。 |
|||||||||||||
6 |
698×702=([あ]-[い])×([あ]+[い]) =[あ]2-[い]2=489996 |
11 | ![]() (1) ∠A=80°のとき,∠BMNの大きさを求めなさい。 (2) 点Cを通り,辺ABに平行な直線をひき,直線MNとの交点をPとし,四角形AMPCをつくる。 AB=8cm,AC=6cmのとき,四角形AMPCの周の長さを求めなさい。 |
||||||||||||
7 |
|
[トップに戻る] [前ページに戻る] [次ペ-ジに進む] [答のペ-ジに進む] ![]() ![]() |