全国公立高校入試
 1番問題 【令和2年春】
(5)山形県  学習日    月    日(   )
~ 印刷して、紙の上でやってネ! (文字サイズを小にするとA4に収まります)~
(1) 6-9-(-2)


 
 下の図のようにAの箱の中には,赤玉1個と白玉1個,Bの箱の中には,赤玉2個と白玉1個,Cの箱の中には,赤玉1個と白玉2個が,それぞれ入っている。A,B,Cの箱から,それぞれ玉を1個ずつ取り出すとき,少なくとも1個は白玉が出る確率を求めなさい。
 ただし,それぞれの箱において,どの玉が取り出されることも同様に確からしいものとする。
  
(2) (-


     
(3) (-3a)2÷6ab×(-16ab2)


 
 右の図は,線分OAを母線とする,底面の半径が5cm,母線の長さが10cmの円すいである。この円すいの側面を,線分OAで切って開いたとき,側面の展開図として最も適切なものを,あとのア~工から1つ選び,記号で答えなさい。


  
(4) (√3+1)(√3+5)-√48


 
 2次方程式 (2x-1)(x-4)=-4x+2 を解きなさい。解き方も書くこと。














 
階級
(時間)
度数(人)
1組 2組
以上 未満
 6.0~6.5

4

4
 6.5~7.0 7 5
 7.0~7.5 6 6
 7.5~8.0 8 7
 8.0~8.5 4 5
 8.5~9.0 3 3
 9.0~9.5 0 3
32 33
 右の表は,ある中学校の第1学年の1組32人と2組33人の睡眠時間を,度数分布表に表したものである。
 この度数分布表からわかることとして適切なものを,あとのア~工から1つ選び,記弓で答えなさい。


 
睡眠時間の最頻値は,1組のほうが大きい。

 
睡眠時間の中央値は,1組のほうが大きい。

 
睡眠時間が8時間以上の生徒の人数は,1組のほうが多い。


 
睡眠時間が7時間以上9時間未満の生徒の割合は,1組のほうが多い。
トップに戻る] [前ページに戻る] [次ペ-ジに進む] [答のペ-ジに進む やさしい ややむずかしい