全国公立高校入試
 1番問題 【平成30年春】
正 答 4
25 滋賀県 〜 32 島根県

〜 印刷して、紙の上でやってネ! (文字サイズを小にするとA4に収まります)〜

25滋賀県 (+848)−(−19)=867m
   4+3 a  7 a
 6  6
上式×3+下式より,14x=42で,x=3
 これを上式に代入して,2×3+y=11
  よって,x=3,y=5
与式=3a−5a2
x2−8x+15+1=0
 (x−4)2=0より,x=4
(1) yax2に(2,6)を代入して,
   6=4aより,a=3/2
 (2) √22+62=√4+36=√40=2√10
24n=2√6nより,n=6
B÷A=(πr2×2r)÷(  4 πr3÷2)
 3
 = 2πr3×3 3杯分
2πr3
2回の引き方は,5×4=20通り
 素数は,13,23,31,41,43,53の6通り
 よって,確率=  6  3
20 10
28兵庫県
4−6=−2     5−8 =−  3
 10 10

4√7−2√7=2√7

解の公式より,
 x −3±√32−4×1×1
2×1
  = −3±√5
2

y  a に(−4,6)を代入して,
 x
  6=  a より,a=−24で,y=− 24
−4  x
 これにx=3を代入して,y=− 24 =−8
 3

x=360−110×2=140°

26京都府  【前期】
−4+  8 =− 12
 5  5
   4a2b×5×7b2 =−70ab2
−2ab
(4x2−4x+1)−(x2−3x−18)
 =3x2x+19
外角の和は360°だから,
 180−360÷30=180−12=168°
上式×3−下式×4より,
 7x=35で,x=5
 これを下式に代入して,
  2×5+3y=−2で,y=−4
 よって,x=5,y=−4

与式=xy(x−2)=(6−4)√6=2√6

(3x−5)(x+1)=0より,x=5/3,-1

一次関数では,変化の割合=傾きだから,
 yの増加量  4 で,yの増加量=4×6÷3=8
 6  3
中央値は(5+x)/2だから,
 平均値= 2+2+5+x+13+15 5+x で, x=11
6
29奈良県 (1) 3+5=8  (2) 4×9=36
 (3)   12a2b2×2 =−4
 −6ab×ab
 (4) (x2+9x+20)−(x2−9)=9x+29
解の公式より,
 x −5±√52−4×2×1
2×2
  = −5±√17
4

(右図参照)
 ∠A=∠x+40=60より,
  ∠x=20°
各辺を2乗して,25<a<36
 a=26,27,…,35で,自然数は10個
560=24×5×7=2×23×5×7より,
 4つの数は2,5,7,8
1−(5以上の目が出ない確率)
 確率=1− 4×4 =1−  4  5
6×6  9  9

右図
 ・mの垂線ACを引く
 ・∠BACの二等分線と
   交点をPとする
 【中期】

−8+5=−3
3x+15y−14x+12y=−11x+27y
3√7  2√7 . −2√7=√7 2√7  9 7
77 7  7
a(x2−12x+27)=a(x−3)(x−9)
x2−16=−1より,x2=15で,x=±√15
(右図参照)
 x=2のとき,y=(3/2)×22=6
  よって,0≦y≦6
総得点は
  1・5+2・6+3・4+4・3+5・2=51点
 2点は6試合だから,12÷51≒0.24
∠ACB=34°より,∠A=180-34×2=112°
 ∠x=360−112×2=136°
30和歌山県
(1) −6 (2)   1 2×5 =−  4 =−2
 2 4  2
 (3) −2a+8+5a−15=3a−7
 (4)   30√6 −2√6=5√6−2√6=3√6
 6
 (5) (x2+2xy)−(x2−9y2)=2xy+9y2
x+3=±√2より,x=−3±√2
60n=2√15nより,n=15
(右図参照)
 ∠DEC=∠BCE(錯角)で
 ∠x=50−20=30°

(1) 32π×4÷3=12πcm3
(2) 底面(円)の円周=6π
  側面(扇形)の弧=10π×(3/5)
 (3/5)の形から,ア
27大阪府  【A問題】
7+1=8   −7.2
4/9   8x−5y
6x
6√7−2√7=4√7

 〜2番問題(おまけ)〜
15.0−(−3.5)=18.5℃
−3×(−9)+4=27+4=31
2x=18より,x=9

 【B問題】
−2−9=−11

9a−4b−8a+2ba−2b

3+4√3+4=7+4√3

(x−9)(x+3)=0より,x=9,−3

2nは偶数だから,2n+1は奇数で,ウ

34.52<√21<√34.62より,
 4.5<√21<4.6で,小数第1位は5

日〜水は,(6.0+3.9+4.1+4.8)÷4=4.7
 (7.4+6.6+x)÷3=4.7+2.4で,
  x=7.1×3−14=7.3

6枚から同時に2枚取り出す方法は,
   6×5÷2=15通り
 2個…(a,b)=(1,4) (2,5) (3,6)
 3個…(a,b)=(1,5) (2,6)
 4個…(a,b)=(1,6)
 よって,確率= 3+2+1  6  2
15 15  5

yax2x=−5を代入して,B(−5,25a)
 よって,C(5,25a)  また,A(−5,0)で,
 l の傾き= 25a−0 25a  3
5−(−5) 10  5
 a  3 ×  2  6
 5  5 25
31鳥取県 (1) 2  (2) −1/6  (3) √3
 (4) 14x−6  (5) 3ab2
h(ab)=2Sより,b 2S a
h
(a+5)(a−3)
解の公式より,
 x −(−5)±√(−5)2−4×3×1
2×3
  = 5±√13
6
(右図参照)
 ∠BOC=72°∠BAC=36°
 36+2x+54×2=180より,
  ∠x=(180−144)÷2=18°
エ (y=12/x)
(右図参照) 円すい2個
 円すいの半径,高さは√2cm
体積=(√2)2π×√2÷3×2
 = 4√2 πcm3
3
素数の目は2,3,5で,確率=  9  1
36  4
4本で1個,3本増えるごとに1個追加
 (100−4)÷3=32で,1+32=33個
10 
 AC=GE(仮定)…ア
 AD//FGより,∠BAC=∠FGE(錯角)…イ
 BC//DFより,∠ACB=∠AED(同位角)
  ∠AED=∠GEF(対頂角)だから,
  ∠ACB=∠GEF…ウ
 アイウより,1組の辺とその間の角が
  等しいから,△ABC≡△GFE
32島根県 10  ±4  11x−13y  x=2,−8
ウ  5x=3(x+4)で,x=6より,−1/2
 
最頻値  5  2  6  5
中央値  5  4  6  6
イ,エ
高さ=√42−22=2√3cm
 1 ×42×2√3 32√3 cm3
 3 3
(右図参照)
 ∠B=70°より,
  ∠AEC=110°
 ∠OEA=110÷2−55°
トップに戻る] [前ページに戻る] [次ペ−ジに進む