全国公立高校入試
 1番問題 【平成30年春】
(15)新潟県  学習日    月    日(   )
~ 印刷して、紙の上でやってネ! (文字サイズを小にするとA4に収まります)~
-7-21÷7

 右の図のように,円Oの円周上に5つの点A,B,C,D,Eがあり,線分BEは円Oの直径である。また,線分ACとBDの交点をPとする。∠BPC=103°,∠PCD=72°であるとき,∠xの大きさを答えなさい。


     
 3(5a-2b)-2(2ab)

   
 -42x2y3÷2xy2×5x2y

 
 連立方程式 { 3x+8y=9  を解きなさい。
x+4y=7




   
階級(人) 度数(区数)
 以上 未満
50000~200000
3
200000~350000 10
350000~500000 3
500000~650000 2
650000~800000 4
800000~950000 1
23
 次の表は,東京23区のそれぞれの人口を調べ,度数分布表にまとめたものである。このとき,人口の最頻値を答えなさい。
(「日本国勢図会」2016/17年版より作成)



 √8+√18-6√2

    
 2次方程式 x2-8x-7=0 を解きなさい。




     
 次の(1)~(4)について,yxに比例するときは「比例」,yがに反比例するときは「反比例」,yxに比例も反比例もしないときは「X」をかきなさい。

(1)
 
 縦の長さをxcm,横の長さをycmとする長方形の周の長さが20cmである。
(2)
 
 100km離れた2地点間を毎時xkmの速さで往復するときにかかった時間がy時間である。
(3)  半径がxcmの円の面積がycm2である。
(4)
 
 1個50円の品物をx個買うときの代金がy円である。


 
 右の図のように,AD//BC,AD:BC=2:5の台形ABCDがある。辺AB上に,AP:PB=2:1となる点Pをとり,点Pから辺BCに平行な直線を引き,辺CDとの交点をQとする。PQ=16cmのとき,xの値を答えなさい。



 
トップに戻る] [前ページに戻る] [次ペ-ジに進む] [答のペ-ジに進む やさしい ややむずかしい