全国公立高校入試
 1番問題 【平成29年春】
正 答 5
33 岡山県 〜 40 福岡県

〜 印刷して、紙の上でやってネ! (文字サイズを小にするとA4に収まります)〜

33岡山県 3

−42

6a+3ba−2b=5ab

−2a

(√10)2−(√5)2=5

(x+6)(x−4)

yax2に (3,18)を代入して,
 18=32×aで,a=2

体積=  1 ×32π×4=12πcm3
 3

最初の2回は関係しないから,ウ

10 500× 12 =200で,イ
30
37徳島県 −3  6   x2x−20
(x+4)2=0より,x=−4
x+2yaに,(2,1)を代入して,
 2+2×1=aで,a=4
 x+2y=4に,y=0を代入して,
  x+2×0=4で,x=4
 よって,(4,0)
出かたは全部で,23=8通り
 裏1枚は,10円,50円,100円の3通り
 よって,確率=3/8
9日の「2〜4℃」で,3℃
(右図参照)
 ∠D=∠B=60°
 ∠DAF=40÷2=20°
 ∠AFD=180-60-20=100°
側面積=8×(13+5+12)=240
  底面積=5×12÷2=30
 よって,表面積=240+30×2=300cm2
10 xy=7…ア xy=3…イ
 ア+イより,2x=10で,x=5,y=2
 xay=1…ウ に(5,2)を代入して,
  5+2a=1より,a=−2
34広島県 8−5−6=−3
7x+4y−6x−2yx+2y
(x−6)(x−8)
体積=  4 π×(  3 )3  9 πcm3
 3  2  2
原点を通る
   傾き−3/5の直線
各階級の度数は,
 3 12 7 8 5 3 2で,
 中央値は20・21番目
 よって,A
Bはルートがとれて3/5
 よって,C

 〜2番問題(おまけ)〜
∠AEB=∠CED =180−(95+35)=50°
 よって,∠BAC=∠BDC=50°
6分で,30−18=12L
 つまり,1分で2L抜ける。
 (30−2)÷2=14分
38愛媛県
−5     (−5)×3 −15  5
 6×(−2) −12  4
6x−2y+2+x−3y=7x−5y+2
     12xy2 . =−2y
 3y×(−2x)
3−2√3−3+ 9√3 =−2√3+3√3
33
 =√3
x2−8x+16−x2−5x−6=−13x+10

 〜2番問題(おまけ)〜

(x+5)(x−5)
y  a に(−2,4)を代入して,
 x
 4=  a より,a=−8で,y=− 8
-2 x
(1) 70−62=8
 (2) 35・36番目で,
  120分以上150分未満
35山口県 1+8=8   3xy
 2a×(−15b) =−  6 ab   2x−3y
 5×7  7
2×(−2)+9×  1 =−4+3=−1
 3

 〜2番問題(おまけ)〜
y  a に,(3,8)を代入して,8=  a より,
 x  3
 a=24で,式はy 24
 x
 これにy=6を代入して,6= 24 より,x=4
 x
4月4日から逆算して,
 ア=20−2+3−2=19
次の連立方程式を解いて,
 {  y=2x−1  より,(2,3)
 y=−x+5
(右図参照)
 ∠x=(40+31)×2=142°
39高知県  【 A  】

−4−5=−9
 −16×3 =−6
 8 
 6ab2×(−2a) =4ab
 −3ab
24  2√6  =2√6  2 6  5 6
66  3  3
 
 【 B  】

5−7=−2
8+9=17
 (5x−3y)−2(xy) 3x-y
 4
 3a×(−b2) =−  b
 6ab  2
3√6−√6=2√6
 
36香川県 5−3=2  20−9=11
   2(xy)+3xy 5xy
 4
5−2√10+2=7−2√10
 5b=1−3a
  b 1−3a
yaxに,(4,6)を代入して,
  6=4aより,a=6/4=3/2
 y  3 xに,x=−2を代入して,
 2
 y  3 ×(−2)=−3
 2
x−2=Xとすると,
 与式=X2−3X+2=(X−1)(X−2)
  =(x−2−1)(x−2−2)=(x−3)(x−4)

 〜2番問題(おまけ)〜
 ∠C=∠B=35°(弧AEの円周角)
 ∠BEC=180−80−35=65°
(右図参照)
 (1) イ  (2) √12+52=√26cm
 (3) BE=√82+62=10
  EG=EB=10で,DG=10−5=5
  よって,FD=BC×  5  5
16  2
40福岡県 13−18=−5
6a+9−10a−8=−4a+1
与式=3×(−3)2−5×4
   =27−20=7
   30√5 +2√5=6√5+2√5=8√5
55
−4x=24より,x=−6
x2+2x+1=x+13
 x2x−12=0
 (x+4)(x−3)=0より,x=−4,3
(右図参照)
 x=−1のとき,y  2 ×(−1)2  2
 3  3
 x=0のとき,y  2 ×02=0
 3
 x=3のとき,y  2 ×32=6
 3
 よって,0≦y≦6
全部の取り出し方は,
  5×4÷2=10通り
 このうち,和が10以上は以下の6通り
  1+9,3+7,3+9,5+7,5+9,7+9
 よって,確率=  6  3
10  5
Aは60÷105≒0.57
 よってBで,156÷252≒0.62
トップに戻る] [前ページに戻る] [次ペ−ジに進む