全国公立高校入試
 1番問題 【平成29年春】
正 答 4
25 滋賀県 〜 32 島根県

〜 印刷して、紙の上でやってネ! (文字サイズを小にするとA4に収まります)〜

25滋賀県 −1−2=−3℃
   2a−6a+15a 11 a
 6  6
下式−上式×3より,
 11y=−11で,y=−1
 これを上式に代入して,
  x−5×(−1)=4で,x=−1
 よって,x=−1,y=−1
   8√2 −5√2=4√2−5√2=−√2
 √22
   8a2b×2 =16a
 ab
(x+6)(x−3)=0より,x=−6,3
(右図参照)
 x=−6のとき,y=2×(−3)2=18
 x=0のとき,y=2×02=0
 x=2のとき,y=2×22=8
 よって,0≦y≦18
40:x=23:33
 8x=40×27より,x=13.5cm3
 1  2  3  4  5
 2  7  15  26  40
増加  +5  +8  +11  +14  
(右表参照)
 1段の高さは,
  √92−32
   =6√2
 よって,6√2×5=30√2cm
28兵庫県 −6
   8-15 =−  3
 20 20
3√6−2√6=√6
解の公式より,
 x −1±√12−4×1×(−3)
2×1
 = −1±√1+12 −1±√13
2 2
y=− 12 に,(a,2)を代入して,
 x
 2=− 12 より,a=− 12 =−6
 a  2
(右図参照)
 外角の和は360°で,
 ∠x=360−(84+55
  +90+58)
  =360−287=73°

 平均値=(4×3+6×4
  +7×6+8×10+9×12+10×5)÷40
  =(12+24+42+80+108+50)÷40
  =316÷40=7.9点
 中央値(20・21人目)=8点
 最頻値(12人)=9点
 よって,ア  
26京都府  【前期】

  27×8 (−12)×(−5)
4×(−3)
 =−18−30=−48
   5(5a−2b)−8(3a−4b) a+22b
 8×5 40
   5√2  10√3 2√3
 √23 33 √√3
 =  5 3 10 3  2 3=−√3
 3  3  3
6:16=4.5:xより,
 x 16×4.5 =12km 
6
y  a に(2,−9)を代入して, 
 x
 −9=  a より,a=−18(比例定数)
 2
 式 y=− 18 x=−6を代入して,y=3
x
連立方程式を2つに分けて,
 {  4x−3y=19
 6x−2y=21
 下式×3−上式より,
  10x=25で,x=5/2
 これを上式に代入して,
  4×(5/2)−3y=19で,y=−3
 よって,x  5 y=−3
 2
2x2−9x+10=x2−2x+1+4
 x2−7x+5=0
 解の公式より,
 x −(−7)±√(−7) 2−4×1×5
2×1  
 = 7±√49−20 7±√29
2 2
三平方の定理より,
 √122−82=√144−64=√80=4√5cm
平均値=(3×6+9×10+15×14
   +21×8+27×2)÷40=13.5m
 最頻値=15m


 
29奈良県 (1) −14  (2) −9×5=−45
  (3)   4a2b2×3a =2ab
 6a2b
  (4) x2+6x+9−2x−6=x2+4x+3
次のような連立方程式に分ける
 {  2xyx−5y−4  …ア
 2xy=3xy  …イ
 アより,x+6y=−4 …ア'
 イより,−x+2y=0 …イ'
 ア’+イ'より,8y=−4で,y=−1/2
 これをア'に代入して,
  x−3=−4で,x=−1
 よって,x=−1,y=−  1
 2
(x+6)(x−1)=0より,x=−6,1
与式=(xy)2−3xy
  =(2√5)2−3×(5−4)
  =20−3=17
(右図参照)
 底面の対角線は6√2cm
 高さをhとすると,
  h2+(3√2)2=62
  h2+18=36で,h=3√2
 体積=  1 ×62×3√2=36√2cm3
 3
(右図参照)
 ∠AOB=90°より,
  ∠ADB=45°…ア
 ∠COD=60°より,
  ∠CAD=30°…イ
 ア+イより,
  ∠x=45+30=75°
玉の総数をx個とすると,
 30:x=6:30で,x=30×30÷6=150
 よって,およそ150個
次の4通り考えられるから,
6√5
  6√5   6√5   6√5
5   , 2√5  , 3√5  , 6√5
 よって,n=5,20,45,180
(右図参照)
 △OAEは二等辺三角形
 OD⊥AEより,
  ∠AOD=∠EODだから,
  弧CD=弧DF よって,6:7
 【中期】
 −8−36=−44
   5(46a−3b)−4(35a−2b) 90a−7b
 2×5 10
 または,9a  7 b
10
3√2+2√2=5√2
上式×2+下式×3より,
 17x=−34で,x=−2
 これを上式に代入して,
  4×(−2)+3y=1で,y=3
 よって,x=−2,y=3
x+6=Aとすると,
 与式=A2−13A+40=(A−5)(A−8)
  =(x+6−5)(x+6−8)=(x+1)(x−2)
解は右図
 グラフは切片3,
  傾き−2/5の直線
解の公式より,
 x 5±√25+16
8
  = 5±√41 
8
(右図参照)
 ∠A=∠B=108°
 y=108−53=55°
x=180−55−108
  =17°
30和歌山県
(1) −3 (2) 2−  1  3
 2  2
 (3) 4a+5b−2a+6b=2a+11b
 (4) 2√2  6√2 . =2√2+3√2=5√2
22
 (5) 4a2+4a+1−a2+9=3a2+4a+10

2ab(3a−2b+4)


 √9<√10<√16より,√10=3.***
 √36<√38<√45より,√38=6.***
 3.***<n<6.***だから,
  n=4,5,6で,3個

y  a に (4,-9)を代入して,
 x
 −9=  a で,a=-36(比例定数)
 4
 よって,y=− 36
 x


(1) 平均値=(10×2+11×5±12×8
   +13×12+14×3)÷30
  =(20+55+96+156+42)÷30
  =369÷30=12.3度
(2) 1500× 15 =750個
30
27大阪府  【A問題】

−4

1.2+2.3=3.5

−12

2x+4y

9x2

5√2+2√2=7√2




 〜2番問題(おまけ)〜


10<√16より,0<√10<4
 よって,1,2,3

−5×2+4=−10+4=−6

x2+5x−24

上式−下式より,
 2x=6で,x=3
 これを下式に代入して,
  3+2y=1で,y=−1
 よって,x=3,y=−1

(2,6) (3,4) (4,3) (6,2)の4通りで,
 確率=  4 .  4  1
6×6 36  9



 
31鳥取県
(1) 3−7=−4  (2)  −2×3 =−  1
 9×4  6
 (3) 3√2−2√2=√2
 (4) 6x+3yx+4y=5x+7y
 (5)   12a3×2ab =−8a2b2
  −3a2
まず両辺を入れ替える
 1 ah=Sで,h 2S
 2 a 
(2x+9)(2x−9)
解の公式より,
 x −3±√32−4×1×(−1)
2×1
  = −3±√13 
2
x,yの増加量を計算
xの増加量=3−1=2
yの増加量   6  6 =2−6=−4
 3  1
 よって,変化の割合=−4÷2=−2
(右図参照)
 ∠ACB=70×2=140°
四角形ACBPで,
 ∠x=360−140−90×2
  =40°
引き方は全部で,5×4=20通り
 このうち偶数は,一位が3通り,
  十位は残りで4通りで,3×4=12通り
よって,確率= 12  3
20  5
n+1,イ n+2,ウ 3(n+1)
(右図参照)
・上2段を下へ移して考える
 62π×2+82π×2=200πcm3
10
・∠ADB=∠ADC=90°(作図)
・AB=AC(仮定,等辺)
・AD=AD(共通)
 直角三角形の斜辺と他の1辺がそれぞれ
  等しいから,△ABD≡△ACD
 【B問題】
−15+10=−5
   4ab2×9a2 =3ab
 4×3a2b
1−2√2+2+  6√2 . =3−2√2+3√2
22
 =3+√2
2x2−2x+3x−3−x2−5x
 =x2−4x−3
3b=2a+7より,2a=7−3b
 a 7−3b または,a=−  3 b  7
2  2  2
ア 範囲=32.5−12.5=20m
 イ 中央値(10と11番目)=17.5m
 ウ 相対度数=3÷20=0.15
 エ 最頻値(7人)=17.5m
 よって,ウ
b/a=1/1,2/1,3/1,4/1,5/1,6/1,2/2,
  4/2,6/2,3/3,6/3,4/4,5/5,6/6の14通り
 よって,確率= 14  7
36 18
A(2,3) C(2,0)だから,AC=3で,
 これを底辺と考えると,高さは10/3
 B,Dのx座標は,2−10/3=−4/3で,
 B(− 4 4 ),D(− 4 16 a
3 3 3 9
よって,BD= 4 16 a=3
3 9
 12−16a=27で,a=− 15
16
32島根県
   9×(−2) −18 =3
 −6 −6 

3√2+5√2−3・2√2=2√2

3b=6c−2a
 b 6c−2a または,b=−  2 a+2c
3  3

解の公式より,
 x −5±√25+16
2
  = −5±√41 
2

yaxに (12,−8)を代入して,
 −8=12aで,a −8 =−  2 (比例定数)
12  3
 式y=− 2 x x=−3を代入して,y=2
3

(右図参照) イ

(右図参照)
 h=√52−32=4cm
 体積=  1 ×62×4=48cm2
 3

イ,ウ
 
トップに戻る] [前ページに戻る] [次ペ−ジに進む