【 後 期 】 次の1〜15の中から,指示された8 問について答えなさい。 |
1 |
(1) 7−(−5+3)
(2) 6+2×(−4) |
10 |
m,nは1けたの自然数である。(m−2)(n+3)の値が素数になるm,nの組は何組あるか,求めなさい。 |
2 |
(8a−2b)−(3a−2b) |
11 |
右の図において,AB//CD であり,点Eは線分ADとBCの交点である。AB=6cm,AE=4cm,ED=6cmのとき,線分CDの長さを求めなさい。
|
3 |
x= |
1 |
,y=0.6のとき, |
|
3 |
3x2÷12xy×(−2y)2の値を求めなさい。 |
4 |
方程式 |
3x−4 |
= |
x+2 |
を解きなさい。 |
|
|
4 |
3 |
|
12 |
右の図において,3点A,B,Cは,円Oの周上の点である。∠ABO=25°,∠BOC=134°のとき,∠xの大きさを求めなさい。
|
5 |
連立方程式 |
{ |
x+2y=−5 |
を解きなさい。 |
8x+3y=−1 |
|
13 |
右の図のように,四角形ABCDがあり,点Eは∠ABCの二等分線と辺CDの交点,点Fは∠BADの二等分線と線分BEの交点である。∠ADC=80°,∠BCD=74°のとき,∠xの大きさを求めなさい。
|
6 |
方程式 2x2+6x+3=0 を解きなさい。
|
7 |
√32+√45−√2(1+√10)
|
14 |
右の図において,アは関数 y=3x+8,イは関数 y=−xのグラフであり,点Aはアとy軸の交点,点Bはアとイの交点である。このとき,直線AOを軸として△OABを1回転させてできる立体の体積を求めなさい。ただし,原点Oから(1,0),(0,1)までの距離をそれぞれ1cmとする。また,円周率をπとする。
|
8 |
次の表は,xとyの関係を表したものである。yが xの1次関数であるとき,表のアにあてはまる値を求めなさい。
x |
… |
-3 |
… |
0 |
… |
2 |
… |
y |
… |
11 |
… |
ア |
… |
-4 |
… |
|
9 |
階級(冊) |
度数(人) |
7 |
2 |
6 |
7 |
5 |
4 |
4 |
5 |
3 |
4 |
2 |
2 |
1 |
1 |
合計 |
25 |
ある学級の生徒全員について,読書週間に読んだ本の冊数を調べた。右の度数分布表は,その結果をまとめたものである。この表から必ずいえることを,次のア〜エの中から1つ選んで記号を書きなさい。
ア 最頻値は7冊である
イ 中央値は5冊である
ウ 分布の範囲は7冊である
エ 全員の読んだ本の冊数の合計は110冊である |
15 |
右の図のように,AB=BC=2cm,BF=4cmの直方体ABCD-EFGHがある。この直方体を頂点A,C,F を通る平面で分けたときにできる三角錐すいB-AFCの表面積を求めなさい。
|