全国公立高校入試
 1番問題 【平成29年春】
(3)秋田県 学習日    月    日(   )
〜 印刷して、紙の上でやってネ! (文字サイズを小にするとA4に収まります)〜
【 前  期 】
1   −3+(−8)



 √18+3(√3−√2



     
 定価a円のお菓子を買うとき,定価に消費税8%を加えた代金をaを用いた式で表しなさい。


   
 方程式 x2x−12=0 を解きなさい。









    x −0.6x
2

       
 x=2,y=3のとき,3x2y÷(−xy2) の値を求めなさい。





   
 1から6までの目が出る大小2つのさいころを同時に投げるとき,目の数の和が10より大きくなる確率を求めなさい。
 ただし,さいころの目の出方は同様に確からしいものとする。




















 方程式 xy=2x−3y=5 を解きなさい。計算の過程も書きなさい。

(過程)











   答 x=   ,y
 

印刷時に改ページ

【 後  期 】 次の1〜15の中から,指示された8 問について答えなさい。
 1 (1) 7−(−5+3)
(2)  6+2×(−4)
10  m,nは1けたの自然数である。(m−2)(n+3)の値が素数になるm,nの組は何組あるか,求めなさい。 
 (8a−2b)−(3a−2b)     11  右の図において,AB//CD であり,点Eは線分ADとBCの交点である。AB=6cm,AE=4cm,ED=6cmのとき,線分CDの長さを求めなさい。

     
 x=  1 y=0.6のとき, 
3
3x2÷12xy×(−2y2の値を求めなさい。      
 方程式   3x−4 x+2  を解きなさい。
4 3
  
12  右の図において,3点A,B,Cは,円Oの周上の点である。∠ABO=25°,∠BOC=134°のとき,∠xの大きさを求めなさい。
連立方程式  x+2y=−5 を解きなさい。
8x+3y=−1 

 
13  右の図のように,四角形ABCDがあり,点Eは∠ABCの二等分線と辺CDの交点,点Fは∠BADの二等分線と線分BEの交点である。∠ADC=80°,∠BCD=74°のとき,∠xの大きさを求めなさい。

     
 方程式 2x2+6x+3=0 を解きなさい。

     
 √32+√45−√2(1+√10)
 
14  右の図において,アは関数 y=3x+8,イは関数 y=−xのグラフであり,点Aはアとy軸の交点,点Bはアとイの交点である。このとき,直線AOを軸として△OABを1回転させてできる立体の体積を求めなさい。ただし,原点Oから(1,0),(0,1)までの距離をそれぞれ1cmとする。また,円周率をπとする。
  
 次の表は,xyの関係を表したものである。yxの1次関数であるとき,表のアにあてはまる値を求めなさい。
x -3  0 2
y 11 -4
階級(冊) 度数(人)
7 2
6 7
5 4
4 5
3 4
2 2
1 1
合計 25
 ある学級の生徒全員について,読書週間に読んだ本の冊数を調べた。右の度数分布表は,その結果をまとめたものである。この表から必ずいえることを,次のア〜エの中から1つ選んで記号を書きなさい。
ア 最頻値は7冊である
イ 中央値は5冊である
ウ 分布の範囲は7冊である
エ 全員の読んだ本の冊数の合計は110冊である
15  右の図のように,AB=BC=2cm,BF=4cmの直方体ABCD-EFGHがある。この直方体を頂点A,C,F を通る平面で分けたときにできる三角錐すいB-AFCの表面積を求めなさい。




トップに戻る] [前ページに戻る] [次ペ−ジに進む] [答のペ−ジに進む やさしい ややむずかしい