|
(34)広島県 | 学習日 月 日( ) |
| 1 番 問 題 | 2番問題 (おまけ) | ||||||||||||||||||
| 1 | 1 | a=13のとき,a2−3aの値を求めなさい。 |
|||||||||||||||||
| 2 | 下の連立方程式を解きなさい。
|
2 | 右の図のように,点A,B,C,D,E,F,G,Hを頂点とする立方体があります。この立方体において,辺ADと平行な辺をすべて書きなさい。 |
||||||||||||||||
| 3 | 3 | yはxに反比例し,x=2のときy=8である。yをxの式で表しなさい。 |
|||||||||||||||||
| 4 | 方程式 x2−3x−5=0 を解きなさい。 |
4 |
右の表は,その結果を度数分布表に整理したものです。 ご飯の適切な量の最頻値は何gですか。 |
||||||||||||||||
| [トップに戻る] [前ページに戻る] [次ペ−ジに進む] [答のペ−ジに進む] |