1 番 問 題 |
2番問題 (おまけ) |
1 |
(1) 7−4×(−2)
|
1 |
図1の立体は,側面積が100cm2の円柱である。この円柱の底面の円の半径をxcm, 高さをycmとするとき,yをxの式で表しなさい。ただし。円周率はπとする。
また,次のア〜エの中から,xとyの関係について正しく述べたものを1つ選び,記号で答えなさい。
ア |
yはxの関数であり,.yはxに比例する。 |
イ |
yはxの関数であり,.yはxに反比例する。 |
ウ
|
yはxの関数であるが,xとyの関係は,比例,反比例のいずれでもない。 |
エ |
yはxの関数ではない。 |
|
(2) (48a2−18ab)÷6a
|
|
2 |
図2において,2点A,Bは,おうぎ形OXYの弧上の点である。次の□の中に示した条件アと条件イの両方に当てはまる点Pを作図しなさい。
条件ア 直線APは,点Aを接点とする接線である。
条件イ AP=BPである。 |
ただし,作図には定規とコンパスを使用し,作図に用いた線は残しておくこと。
|
|
2 |
(a−3)(a−8)−a(a+10) の式の値を求めなさい。
|
3 |
袋の中に,赤玉2個,青玉2個,白玉1個の合計5個の玉が入っている。この袋iの中から,次の□の中に示したAの方法とBの方法で,玉を取り出す。
A
|
1個取り出し,それをもとにもどさずに,続けてもう1個取り出す。 |
B
|
1個取り出し,色を調べて袋の中にもどしてから,もう一度,1個取り出す。 |
|
取り出した2個の玉がともに赤玉であるのは,Aの方法とBの方法とでは,どちらが起こりやすいか。それぞれの確率を求め,記号で答えなさい。ただし,袋の中から玉を取り出すとき,どの玉が取り出されることも同様に確からしいものとする。
|
3 |
次の2次方程式を解きなさい。
(x+1)2=64
|