|
(9)栃木県 | 学習日 月 日( ) |
1 | ![]() |
10 | 2次方程式 3x2+5x+1=0 を解きなさい。 |
||||||||||||||
2 |
|
||||||||||||||||
3 | ![]() |
||||||||||||||||
4 |
|
11 | ![]() |
||||||||||||||
5 | (x−5)(x−7) |
||||||||||||||||
6 | ![]() |
12 | 下の資料は,輪投げゲームを6回行ったときの得点である。この得点の中央値(メジアン)を求めなさい。
|
||||||||||||||
7 | 下の表は,yがxに反比例する関係を表している。yをxの式で表しなさい。
|
||||||||||||||||
8 | ある水族館の入館料は,大人1人につきa円。子ども1人につきb円である。大人3人と子ども8人でこの水族館に行ったところ,入館料の合計は4000円より高かった。この数量の関係を不等式で表しなさい。 |
13 | ![]() |
||||||||||||||
9 | 方程式 4x+2y=5 のグラフは直線である。この直線の傾きを求めなさい。 |
14 | 1辺の長さが3cmである正三角形の面積をS,1辺の長さが2cmである正三角形の面積をTとする。2つの正三角形の面積の比 S:T を求めなさい。 |
[トップに戻る] [前ページに戻る] [次ペ−ジに進む] [答のペ−ジに進む] ![]() ![]() |