全国公立高校入試
 1番問題 【平成28年春】
(3)秋田県 学習日    月    日(   )
〜 印刷して、紙の上でやってネ! (文字サイズを小にするとA4に収まります)〜
【 前   期 】
 10−6÷(−2)
 
〜 2番問題 (おまけ) 〜
 1枚xgの便せん3枚を,ygの封筒に入れたとき,全体の重さは25gよりも軽かった。この数量の関係を不等式で表しなさい。


 
 次の図で,線分ABと線分CDは,AB=CD,AB//CDである。線分ADと線分BCの交点をEとするとき,△AEB≡△DECとなることを証明した。ア,イにあてはまる適切な式や言葉を書きなさい。


[証明] △AEBと△DECにおいて

 仮定から, AB=DC    ・・・ (1)

 平行線の錯角は等しいから,
   ∠ABE=∠DCE    ・・・ (2)

  (ア           ) ・・・ (3)

(1)(2)(3)より,
 (イ              )が
   それぞれ等しいから,△AEB≡△DEC
 2x+3 x+2  を計算しなさい。
   5   3 
計算の過程も書きなさい。

(過程)






連立方程式  4x+7y=2 を解きなさい。
 2xy=6





 次の図の△ABCにおいて,∠ACB=32°である。∠Aの二等分線と∠Bの二等分線の交点をDとするとき,∠ADBの大きさを求めなさい。



 
 √72−3√2+√8

 次の図は,円錐の投影図であり,立面図は1辺の長さが6cmの正三角形である。このとき,この円錐の体積を求めなさい。ただし,円周率はπとする。




 方程式 (x+2)2−49=0 を解きなさい。




 yxに反比例し,x=4のときy=6である。x=−3のときのyの値を求めなさい。




 
 2つの関数yax2y=−3x+8 において,xの値が1から3まで増加するときの変化の割合が等しくなる。このとき,aの値を求めなさい。



 
 A,B,Cの3人でじゃんけんを1回だけする。このとき,Aだけが勝つ確率を求めなさい。






 
 次の図で,四角形ABCDは長方形である。点Eは辺ADの中点,点Fは辺AB上の点で,AF:FB=2:3である。線分BEと線分CFの交点をGとするとき,CG:GFを求めなさい。



 

印刷時に改ページ

【 後   期 】
(1)  5−3×(−2)


(2)  −20÷5−(3−5)
  
 ある生徒の3教科のテストのそれぞれの点数が70点,80点,a点で,その平均点はb点であった。このとき,abを用いた式で表しなさい。


 
 (−2x)2÷3xy×(−6x2y)




 
10
72n  が自然数となるような整数n
7
うち,最も小さい値を求めなさい。


 
 x=7,y=5のとき,x2yxy2 の値を求めなさい。





 
11  右の図で,2直線 lmは平行である。このとき,∠xの大きさを求めなさい。




 
方程式   4 x+3=  1 を解きなさい。
 5  2
計算の過程も書きなさい。






  
12  右の図で,4点 A,B,C,D は,円Oの周上の点であり,線分BDは円Oの直径である。∠ACD =52°のとき,∠xの大きさを求めなさい。





 
連立方程式  y=3x+8 を解きなさい。
 4x+3y=11







 
13  右の図は,三角柱の投影図である。この三角柱の体積を求めなさい。







 
 方程式 (x−7)(x+4)=4x−10 を解きなさい。 
計算の過程も書きなさい。







  
14  右の図は,円錐すいの展開図であり,側面となるおうぎ形は,中心角が135°で面積が24πcm2である。この円錐の底面となる円の半径の長さを求めなさい。ただし,円周率をπとする。




 
 √45  5 .
5

 
15  右の図で,三角形ABCは AB=AC=6cm,BC=4cmの二等辺三角形であり,点Dは辺AC上の点である。線分 BDの長さが最も短くなるとき,線分BDの長さを求めなさい。





 
 xyの2乗に比例し,x=3のとき,y=−36である。このとき,yxの式で表しなさい。




 
トップに戻る] [前ページに戻る] [次ペ−ジに進む] [答のペ−ジに進む やさしい ややむずかしい