|
正 答 1 | |||
1 北海道 〜 8 茨城県 |
〜 印刷して、紙の上でやってネ! (文字サイズを小にするとA4に収まります)〜
1北海道 | 1 (1) −1 (2) 16×5=80 (3) 7√6−√6=6√6 2 傾きa=2で,切片b=3だから, y=2x+3 3 ∠x=40×2=80°
x=9000×2÷300=60個 6 BD=√22+32=√13cm |
4岩手県 | 1 −2 2 6a+3−4a−2=2a+1 3 2√3−√3=√3 4 (x+5)(x−3) 5 上式−下式×3より, 2x=−2で,x=−1 これを下式に代入して, −1+y=2で,y=3 よって,x=−1,y=3 〜 2番問題(おまけ) 〜
〜 3番問題(おまけ) 〜 1 y=3xにx=6を代入して, y=3×6=18 2 グラフより, x=2のとき,y=3 x=6のとき,y=1 この区間で連続しているから, 1≦y≦3 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2青森県 | 1 (1) 3+2=5 (2) 9−5=4 (3) 2x2−5x−3x2+2x=−x2−3x
2 −3x−5<7 3 2つの式に分けると,
これを下式に代入して, x−4=2で,x=6 よって,x=6,y=−4 4 x−2=±9より,x=±9+2 よって,x=11,−7 5 y=axに(−3,2)を代入すると,
おうぎ形の弧=円周だから,
8 等底で等高な三角形を探す △ACF,△ADE,△CDF |
5山形県 | 1 (1) −5+9−1=3
3x2−6x−3=0 x2−2x−1=0 解の公式より, x=−(−1)±√(−1)2−1×(−1) =1±√1+1=1±√2 4 2枚同時に取り出す方法は全部で, 6×5÷2=15通り このうち,積が4の倍数になるのは, (2,4) (2,6) (3,4) (4,5) (4,6) (4,7)の6通り
(A) 全部の小豆をx粒とすると,
(B) 全部のクリップをx個とすると,
6 (右図) (1) 円A(半径AB) (2) 直径ACの円 (3) 2円の交点がP |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3秋田県 | 【前期】 1 10+3=13 2 3x+y<25
5y=−10で,y=−2 これを下式に代入して, 2x−2=6で,x=4 よって,x=4,y=−2 5 6√2−3√2+2√2=5√2 6 (x+2)2=49より,x+2=±7 x=±7−2で,x=5,−9
このうちAだけが勝つのは,次の3通り (A,B,C)=(グ,チ,チ) (チ,パ,パ) (パ,グ,グ)
〜 2番問題(おまけ) 〜 1 ア ∠BAE=∠CDE イ 1組の辺とその両端の角 2 ∠A+∠B=180−32=148° よって,∠ADB=180−148÷2=106° 3 立面図より,高さ=√62−32=√27=3√3 体積=(1/3)×32π×3√3=9√3πcm3
Hは中点で,FB:PH=3:1.5 FB:PE=3:3.5より, FG:PG=3:3.5 よって,CG:GF=(3+3.5+3.5):3 =10:3 |
6宮城県 | 【前期】
7y=21で,y=3 これを上式に代入して, 2x+3=5で,x=1 よって,x=1,y=3 5 3√2−√3−√2=2√2−√3 6 それぞれにx=2を代入すると, ア (−2)2≠0 イ 4×0=0 ウ 4=−2+6 エ 4−2≠0 よって,イ,ウ 7 立方体は,1辺をaとすると,体積=a3 正四角錐は,高さが(2/3)aで,
8 順番は全部で,4×3×2×1=24通り このうち,1番目はAかDの2通りだから,
A(a,a2),B(a,a2/3),C(a,−a2/2)
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【後期】 1 7+2=9 2 −5+18=13 3 3x−y−2x−6y=x−7y 4 2b+c=3aで,c=3a−2b
・OAを1辺とする正三角形を かく ・∠Oの二等分線をひく ・弧との交点をBとする |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【後期】 1 (1) 5+6=11 (2) −4+2=−2
4 両辺×10より,8x+30=5x 3x=−30で,x=−10 5 上式を下式に代入すると, 4x+3(3x+8)=11 13x+24=11で,x=−1 これを上式に代入して, y=−3+8=5 よって,x=−1,y=5 6 x2−3x−28=4x−10 x2−7x−18=0 (x−9)(x+2)=0より,x=9,−2
−36=9aで,a=−4(比例定数) よって,y=−4x2 9 70+80+a=3bより,a=3b−150
∠x=41+76=117° 12 ∠B=∠C=52° ∠BAD=90°だから, ∠x=180−52−90=38° 13 √92−52=√56=2√14
最短は,BD⊥ACのとき AH=√62−22=4√2cm △BDC∽△AHCより, 4:6=BD:4√2で,
|
7福島県 |
−6=2aで,a=−3 よって,y=−3x 〜 2番問題(おまけ) 〜 1 (1−0.3)a×10=7a 円 2 下式を上式に代入して, 3(1−y)+4y=5 −3y+4y=5−3で,y=2 これを下式に代入すると, x=1−2=−1 よって,x=−1,y=2 3 (右図参照) 底面の円周は6πcmで, これは側面の横と等しい 高さをhcmとすると, 6πh=54πで, h=9cm |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8茨城県 | 1 −9 2 15+1=16
〜 2番問題(おまけ) 〜 1 (x+4)2 2 上式+下式×4より, 11x=−11で,x=−1 これを上式に代入して, −3+4y=1で,y=1 よって,x=−1,y=1 3 解の公式より,
5 与式=x(x−y)=(3+√3)(3−√3) =9−3=6 |
[トップに戻る] [次ペ−ジに進む] |