全国公立高校入試
 1番問題 【平成27年春】
正 答 2
9 栃木県 〜 16 富山県

〜 印刷して、紙の上でやってネ! (文字サイズを小にするとA4に収まります)〜

9栃木県  −8
 5a−1+2a+6=7a+5
 2√6+5√6=7√6    2x3y
 (x+2)(x−2)
 2x=5y+7より, x 5y+7 
  2 
 yaxに,(8,6)を代入すると,
   6=8aより,a  6  3 (比例定数) 
 8  4
  よって,y  3 x 
 4
 (右図参照)
  ∠x+45=81より,∠x=36°
 18π×  60 =3πcm 
360
10 a−4b≧10
11△OABと△OACは二等辺三角形だから
    ∠BAC(円周角)=17+31=48°
  よって,∠x(中心角)=48×2=96°

12 x−1=±√3より,x=1±√3

13 度数が14人の階級で,
   階級値=  8.0+9.0 =8.5秒 
  2   
14 (右図参照)
   x=1のとき,y=−12=−1
   x=3のとき,y=−32=−9
     よって,−9≦y≦−1   
13東京都
 −7+8×  2 =−7+16=9 
 1
 9a+4ba+3b=8a+7b
 6+3√6−10=−4+3√6
 x−7=9+9で,−8x=16より,x=−2
 上式+下式×2より,5x=20で,x=4
  これを上式に代入して,
   12+4y=8で,y=−1
  よって,x=4,y=−1
 解の公式より,
   x −5±√25+12 −5±√37
2 2
 x=6のとき,y=(1/3)×62=12
  x=9のとき,y=(1/3)×92=27
  よって,変化の割合=  27−12 =5 
9−6
 全5個から2個を取り出す方法は,
    5×4÷2=10通り
  赤3個から2個を取り出す方法は,
    3×2÷2=3通り
 (少なくとも1個白の確率)
  =1−(2個とも赤の確率)
  =1−  3   7
 10 10
(答は右図)頂点Aから
  中線を引けばよいから,
 @ BCの垂直二等分線を引く
 A 中点Mをとる
 B AとMを通る直線を引く
10群馬県  (1) 1+3=4

  (2)   6aa  7 a 
  3  3

  (3) 8x−4y−3x−3y=5x−7y

 9x2+6x+1

 4a(a−3b)

 上式×2−下式より,
    5y=−10で,y=−2
  これを上式に代入して,2x−2=4で,x=3
    よって,x=3,y=−2

 (x+4)(x−3)=0より,x=−4,3

 √1<√2x<√19<√25より,
       1<x<5
  よって,x=2,3,4

 アと平行な面はエだから,
    それ以外の面で, イ,ウ,オ,カ

 5枚から順に2枚引く方法は全部で,
    5×4=20通り
  このうち4の倍数は,次の4通り
    12,24,32,52
  よって,確率=  4 .  1
20  5


 
14神奈川県
 −4−3=−7      −5+14  9
   7×5 35
 2b
 3√6 42√6 =3√6−7√6=−4√6 
66

 〜 2番問題(おまけ) 〜

 x2+5x+6−x2−8x−16=−3x−10
 x−5=Aとすると,
  与式=A2−7A+12=(A−3)(A−4)
    =(x−5−3)(x−5−4)=(x−8)(x−9)
 解の公式より,
  x=  3±√9+20 3±√29
10 10
 (x−3)2=(√7)2より,x2−6x+9=7
 x=−3のとき,ya×(−3)2=9a
  x=−1のとき,ya×(−1)2= a
 変化の割合= a−9a −8a =−4a 
(−1)−(−3)  2 
  −4a=−3より,a  3
 4
 和が9以上となるのは,次の10通り
 (大,小)=(3,6),(4,5),(5,4),(6,3),
    (4,6),(5,5),(6,4),(5,6),
    (6,5),(6,6)
 9以上にならない確率=1−  10  26  13
 36  36  18
 相似比は,半径を比べて2:3
    よって体積比は,23:33=8:27
 ∠BCD=90−65=25°
 ∠BOD(中心角)=25×2=50°
∠ABC+∠BCD=∠BOD+∠ODCより
 ∠ABC=50+28−25=53°
11埼玉県  4x  5−6=−1  2√6−√6=√6
 x+4=√2となるから,両辺を2乗して,
  (x+4)2=(√2)2で,x2+8x+16=2
 解の公式より,
  x=  3±√9+20 3±√29
2×5 10
 上式×2−下式より,y=2
  これを上式に代入して,
    x+3×2=4より,x=−2
  よって,x=−2,y=2
 (右図参照)
  x=3のとき,y=−32=−9
  x=0のとき,y=−02= 0
    よって,−9≦y≦0
 480×  35 =およそ70個 
 56
 ∠ADB=66÷2=33°
  ∠B=∠C=90−33=57°
  ∠C=∠ADC=57°より,
   ∠x=57−33=24°
10 b/aが整数となるのは,次の10通り
  (b/a)=(1/1) (2/1) (3/1) (4/1) (5/1)
      (2/2) (2/4) (3/3) (4/4) (5/5)
   よって,   10 .  10  2
5×5  25  5
15新潟県  6−7=−1
 5x−2x=6+6
    3x=12で,x=4
 ab×a×b2a2b3
 上式−下式より,2x=2で,x=1
  これを下式に代入して,2+y=7で,y=5
    よって,x=1,y=5
 (√7)2−22=7−4=3

 解の公式より,
  x=  −1±√1+20 −1±√21
2×1 2

 yaxに,(1,4)を代入して,4=a
  y=4xx=−2を代入して,
   y=4×(−2)=−8
 底面の半径3cm,高さ6cmの円柱だから,
    体積=32π×6=54πcm3

 ∠OAB=∠OBA=xより,
   x
x=74で∠x=37°

10 2x=106より,x=53
   61×5=yより,y=305
   平均値=1162÷20=58.1g
12千葉県
 11−8=3    4×(−  5 )=−10 
 2
 6x+2y−3x+6y=3x+8y
 両辺×6より,3(3x−1)=2(5x+2)
    9x−10x=4+3で,x=−7
 7+√35−10=−3+√35
 x−1=Aとすると,
 与式=A2−3A+2=(A−1)(A−2)
  =(x−1−1)(x−1−2)=(x−2)(x−3)

 〜 2番問題(おまけ) 〜

 52円をx個とすると,
   82円は(15−x)個となり,
  52x+82(15−x)=1020
  52x−82x=1020−82×15
  −30x=−210より,x=7  ウ
 y  a に(2,−6)を代入して,−6=  a
 x  2
  a=−6×2=−12となって,y=− 12 
 x
 (右図参照)
点Cからl と平行な直線を引く
 AB=ACより,
 ∠x+30=50で,∠x=20°
 積が1は1通り
  積が2,3,5,10,15,30は
      それぞれ2通り
  積が6は4通り
 よって,   1+2×6+4  17
6×6  36
16富山県  10+15=25
 4a−3a−3=a−3

    6x2y  4xy2 =3x+2y 
   2xy   2xy
   2×6  2√2×√3  2 6 
 3×√3  √3×√3  3

 x−3=±√5
    x=3±√5

 2x+5y>50

    1 ×52π×6=50πcm3
  3

 (右図)
 BDの垂直二等分線を引き,
  交点をP,Qとすると,
   折り目は線分PQ

 太郎さんをxmとすると,
   x:5.6=4:(4+10)より,
     14x=5.6×4
       x=5.6÷1.4=1.6m

10 (右図参照)
 OとAを結ぶと,
   ∠A=x+37°
 また,∠A=110÷2=55°
   ∠x+37=55で,∠x=18°

トップに戻る] [前ページに戻る] [次ペ−ジに進む