全国公立高校入試
1番問題 【平成27年春】
(21)岐阜県
学習日 月 日( )
〜 印刷して、紙の上でやってネ! (文字サイズを小にするとA4に収まります)〜
1
2+4×(−3)
6
y
=
4
のグラフを
x
かきなさい。
2
15
xy
÷
5
y
8
〜 2番問題(おまけ) 〜
右の図のように,関数
y
=
1
x
2
の
2
グラフと直線が,2点A,Bで交わっている。 A,Bの
x
座標はそれぞれ−6,4である。また,直線
l
と
x
軸との交点をCとする。
3
√
5
=2.236として,
1
の近似値を四捨
√
5
五入して小数第2位まで求めなさい。
1
関数
y
=
1
x
2
で,
x
の変域が−6≦
x
≦4
2
のとき,y
の変域を求めなさい。
4
右の図で,四角形ABCDは平行四辺形である。
x
の値を求めなさい。
2
直線
l
の式を求めなさい。
5
右の図の台形ABCDを,辺ADを軸として1回転させてできる立体の体積を求めなさい。(円周率はπを用いなさい。)
3
線分ABの長さは線分BCの長さの何倍であるかを求めなさい。
[
トップに戻る
] [
前ページに戻る
] [
次ペ−ジに進む
] [
答のペ−ジに進む
]
やさしい
ややむずかしい