|
(6)宮城県 | 学習日 月 日( ) |
| 1 | 7 | 下の表で,yがxに比例するとき,[ ]にあてはまる数を求めなさい。
|
|||||||||||||||||
| 2 | |||||||||||||||||||
| 3 | 2a−8b+1=0 を aについて解きなさい。 |
8 | 右の図のように,半径が10cmの円Oの周上に,3点A,B,Cを∠ABC=36°となるようにとります。 このとき,太い線で示した弧ACの長さを求めなさい。 |
||||||||||||||||
| 4 | 連立方程式 2x−y=3x+2y=7 を解きなさい。 |
||||||||||||||||||
| 5 | 6x2y+3xy2 を因数分解しなさい。 |
9 | 1から6までの目が出る大小2つのさいころがあります。 大きいさいころを投げて出た目の数をa,小さいさいころを投げて出た目の数をbとします。 この2つのさいころを1回投げるとき,a>bとなる確率を求めなさい。 ただし,さいころは,どの目が出ることも同様に確からしいものとします。 |
||||||||||||||||
| 6 | (√5+3)2 |
| [トップに戻る] [前ページに戻る] [次ペ−ジに進む] [答のペ−ジに進む] |