|
(47)沖縄県 | 学習日 月 日( ) |
〜 印刷して、紙の上でやってネ! (文字サイズを小にするとA4に収まります)〜
| 1 番 問 題 | 2番問題(おまけ) | ||||||||||||||||||||||||||||
| 1 | |
4 |
x= ,y= . |
||||||||||||||||||||||||||
| 2 |
|
||||||||||||||||||||||||||||
| 3 | . |
5 | 2次方程式 x2+5x+3=0 の解は,[ ] . |
||||||||||||||||||||||||||
| 4 | (−3a)3÷(3a)2 . |
6 |
. |
||||||||||||||||||||||||||
| 5 | (5x−2)−3(x−1) . |
7 | 4:x=2:3 のとき,x=[ ] . |
||||||||||||||||||||||||||
| 6 | 3√5+√20 . |
8 | 次のア〜ウの立体で,体積がもっとも小さいものは[ ] ア 底面の半径が3cm,高さが10cmの円錐 イ 底面の半径が3cm,高さが4cmの円柱 ウ 半径3cmの球 . |
||||||||||||||||||||||||||
| 2番問題 (おまけ) | |||||||||||||||||||||||||||||
| 1 | 1次方程式 3x−4=2x+6 の解は,x=[ ] . |
9 | りんご5個と80円のオレンジ1個の代金の合計は,りんご1個と60円のバナナ1本の代金の合計の4倍である。 このとき,りんご1個の値段は[ ]円 . |
||||||||||||||||||||||||||
| 2 | (x−3)(x+5) を展開すると,[ ] . |
10 |
ア 階級の幅は5mである。 イ 2年1組の最頻値(モード)は22.5mである。 ウ 20m以上25m未満の階級の相対度数は2年1組より2年生全員のほうが大きい。 . |
||||||||||||||||||||||||||
| 3 | x2−6x+8 を因数分解すると,[ ] . |
||||||||||||||||||||||||||||
| [トップに戻る] [前ページに戻る] [答のペ−ジに進む] |