|
(38)愛媛県 | 学習日 月 日( ) |
〜 印刷して、紙の上でやってネ! (文字サイズを小にするとA4に収まります)〜
| 1 番 問 題 | 2番問題 (おまけ) | |||||||
| 1 | . |
1 | 二次方程式 5x2+3x−2=0 を解け。 . |
|||||
| 2 |
. |
|||||||
| 3 | 2(2a−b+4)−(a−2b+3) . |
2 | yはxに反比例し,x=3のときy=2である。 yをxの式で表し,そのグラフをかけ。. |
|||||
| 4 | 18x2y÷(−4xy)×2y . |
3 | . |
|||||
| 5 |
. |
4 | 3年生の1組と2組で10点満点の小テストを実施した。 右の図は,1組と2組のそれぞれの,得点と人数の関係を表したものである。(1) 1組の中央値を求めよ。 . (2) 1組と2組を合わせた生徒全体のうち,得点が8点以上であった生徒は,1組と2組を合わせた生徒全体の何%か。 小数第2位を四捨五入して,小数第1位まで求めよ。 . (以下省略) |
|||||
| 6 | (x+5)(x−2)+(x+4)(x−4) . |
|||||||
| [トップに戻る] [前ページに戻る] [次ペ−ジに進む] [答のペ−ジに進む] |