|
(15)新潟県 | 学習日 月 日( ) |
〜 印刷して、紙の上でやってネ! (文字サイズを小にするとA4に収まります)〜
| 1 | . |
8 | 右の図のように△ABCの2辺AB,AC上にそれぞれ点D,Eがあり,DE//BCである。 BC=8cm,△ADEと△ABCの面積の比が9:16のとき,線分DEの長さを答えなさい。. |
||||||||||||||||||
| 2 |
. |
||||||||||||||||||||
| 3 | (−6ab)2÷(−9ab2) . |
9 | 右の図のように円Oの円周上に4つの点A,B,C,Dがあり,線分ACは円Oの直径である。 ∠DAC=55°であるとき,∠xの大きさを答えなさい。. |
||||||||||||||||||
| 4 |
. |
||||||||||||||||||||
| 5 | (2√10−5)(√10+4) . |
10 |
また,冊数の平均値を,小数第2位を四捨五入して,小数第1位まで答えなさい。 中央値 ,最頻値 . 平均値 . |
||||||||||||||||||
| 6 | 2次方程式 2x2−3x−1=0 を解きなさい。 . |
||||||||||||||||||||
| 7 | . |
| [トップに戻る] [前ページに戻る] [次ペ−ジに進む] [答のペ−ジに進む] |