全国公立高校入試
 1番問題 【平成25年春】
(29) 奈良県  学習日       月     日(    )

〜 印刷して、紙の上でやってネ! (文字サイズを小にするとA4に収まります)〜

(1)  −5−(−9)
                          .
 
 図2は,底面の半径が3cm,母線の長さが9cmの円すいである。 この円すいの体積を求めよ。 ただし,円周率はπとする。



                     .
   
(2)  −23×3
                          .
  
(3) 2×6y÷3


                          .
  
  図3は,女子生徒20人のハンドボール投げの記録をヒストグラムに表したもので,平均値は12.2mであった。 このヒストグラムから読み取れることについて述べた次のア〜エのうち,正しいものをすべて選び,その記号を書け。

  中央値(メジアン)は,平均値よりも小さい。
イ    最頻値(モード)は,平均値よりも大きい。
  記録が12m未満の生徒は,全体の半分以上である。
エ   記録が16m以上の生徒は,全体の20%である。 

                          .
   
(4) (−7)(−4)+8


                          .
  
 1次方程式 +4=5(2−1) を解け。


                          .
   
 2次方程式 2+3−18=0 を解け。







                          .
  
 図4で,数直線上を動く点Pは,最初,原点Oにある。 点Pは,1枚の硬貨を1回投げるごとに,表が出れば正の方向に2だけ移動し,裏が出れば負の方向に1だけ移動する。 硬貨を3回投げて移動した結果,点Pが原点にある確率を求めよ。


                          .
    
 2<√  10  を満たす正の整数 a は
 3
何個あるか。



                         .
   
 図5のような正方形ABCDの紙がある。 辺ABが対角線ACに重なるように紙を折ったときの折り目と辺BCの交点をEとする。 点Eを,定規とコンパスを使って下の枠内に作図せよ。 なお,作図に使った線は消さずに残しておくこと。

 図1で,2直線,mは平行であり,△ABCは,AB=ACの二等辺三角形である。 また,頂点A,Cはそれぞれ,m上にある。 ∠ の大きさを求めよ。


                     .
   

トップに戻る] [前ページに戻る] [次ペ−ジに進む] [答のペ−ジに進む やさしい ややむずかしい