| 
 | (6) 宮城県 | 学習日 月 日( ) | 
〜 印刷して、紙の上でやってネ! (文字サイズを小にするとA4に収まります)〜
| 1 番 問 題 | 2番問題 (おまけ) | ||||||
| 1 |  −5−8÷2 . | 1 | 重さの異なる4個のおもりA,B,C,Dがあり,このうち,最も軽いのはAで,Aから,B,C,Dの順に30gずつ重くなっています。この4個のおもりの重さの合計が500gであるとき,Aの重さを求めなさい。 . | ||||
| 2 |  3(x+8)−(5x+7) . | ||||||
| 3 | a2−16 を因数分解しなさい。 . | 2 |  右の図のように,x軸に平行な, 
 . | ||||
| 4 | 
 . | ||||||
| 5 | 下の図の直方体の展開図において,四角形ABCDは,AB=10cm,BC=20cm の長方形です。AE=acmとするとき,この展開図を組み立ててつくった直方体の体積を,aを使って表しなさい。  . | 3 |  右の図のように,円Oにおいて,周上に点Aをとり,線分OAと垂直に交わる弦BCをひきます。さらに,点Aをふくまない方の弧BC上に点Dを,点Bと一致しないようにとると,∠BDA=22°になっていました。このとき,∠BCDの大きさを求めなさい。 . | ||||
| [トップに戻る] [前ページに戻る] [次ペ−ジに進む] [答のペ−ジに進む]  やさしい  ややむずかしい |