全国公立高校入試
 1番問題 【平成24年春】
正 答 1
1 北海道 〜 8 茨城県
〜 印刷して、紙の上でやってネ! (文字サイズを小にするとA4に収まります)〜
1北海道  (1) −30


  (2) 3×4−9=3


  (3) 7√2−2√2=5√2



 .



 2a2+4a−2+2a2−a−5=3a−7



 ∠=140÷2=70°



 7−120=6+40 


 
5山形県  (1) −3+2+7=6
  (2) . × 2−3 ×(− )=−
 12 12 18
  (3) . 9a2×2b =−9b
 −2a2
  (4) 3√3−2√3+√2=√3+√2
 2−2−3=−4
  2−3+1=0
 解の公式より,
   −(−3)±√(−3)2−4×1×1
         2×1
   = 3±√9−4 3±√5
    2      2  

 


  
 2けたの偶数になるのは,2と5,2と6,3と4,3と6,4と5,4と6,5と6で,逆も含めて全部で14通り
 2個の取り出し方は,5×6=30
 よって, 14
30 15
 (右図参照)
 (1) Oから∠AOBの
      二等分線をひく
 (2) Aから垂線をおろす
5 (B) y= 72
  (C) y= 600
 
2青森県 [前期]
 ア −2   イ −2/3   ウ −27  
  エ 16b2  オ 2√3
 与式=6+8y−5−5y=+3y
   =−2−9=−11
 2a+b+c=4mより,c=4m−2a−b
 2+6−7=0より,(x+7)(−1)=0
   よって,=−7,1
 整数となる点は,下の表より,8個 
-8 -4 -2 -1 1 2 4 8
-1 -2 -4 -8 8 4 2 1
 BDは直径だから,∠BAD=90°
    よって,∠ADB=180−90−50=40°
  //mより,∠CAD=35°
  したがって,∠=40+35=75°
 200個のうち,個が白玉とすると,
    :200=4:10より,=80
    よって,およそ80個
 平行でなく,交わらない辺は,
    右図のように,4本

[後期]
 ア −4  イ −2  ウ 1
  エ −2+2y  オ −√5
 (−3)(−7)
 5a=c−4bより,
   a= c−4b
  5 
 上式+下式×2より,5=15で,=3
  これを下式に代入して,3+y=4で,y=1
    よって,=3,y=1
 =4のとき,y=36/4=9
  =12のとき,y=36/12=3
    よって,3≦y≦9より,a=3,b=9
 与式=2√7nより,n=7
 EFを延長し,ACとの交点Gをとる
    ∠AGE=78°(同位角)
  よって,∠FEC=78−60=18°
 2組の角が等しいから,
    △ACD∽△ADEより,
   (+6):8=12:6
   これを解いて,=10     
6宮城県  −5−4=−9

 3+24−5−7=−2+17

 (a+4)(a−4)

.  9√6 . 6
66  2

   = 9√6+3√6 =2√6
    6   

 AE=FG=acmだから,
  AF=(20−2a)÷2=(10−a)cm
  よって,体積=a(10−a)×10
          =100a−10a2 (cm3)




 〜 2番問題 (おまけ) 〜


 Aを gとすると,
    +(+30)+(+60)+(+90)=500
   4+180=500
       4=320より,=80
  よって,80g

 AB=2CA=OCだから,
    点Aの座標をaとすると,A(a,2a)
  これを y= 2 2 に代入すると,
5
    2a=2/5×a2
   2a2=10a
  a≠0より,a=5

 ∠AOB=2∠ADB=2×22=44°(円周角)
  △OBCは二等辺三角形になるから,
    ∠BOC=∠AOB×2=44×2=88°
  二等辺三角形OBCで,
    ∠BCO=(180−∠BOC)÷2
         =(180−88)÷2=46°
3秋田県  ア 2×9=18  イ 10−18=−8
 斜線部分の横は,2a/3だから,
   1× 2a 2 a cm2
 3 3
 (2a+b)−(3a−b)=2a+b−3a+b=−a+2b
 3倍して,3a+b=6cより,b=6c−3a
 2√2  6√2 . =2√2−3√2=−√2
22
. 2×3×(−4) =−62
    2y    
 ア 2−4−3=0より,(−4)(+1)=0
      よって,=4,−1
  イ 解の公式より,
     −(−5)±√(−5)2−4×2×(−1)
         2×2     
     = 5±√25+8 5±√33
    4      4  
 ア 範囲は,5−1=4で×
  イ 最頻値は,5人の1冊で,×
  ウ 中央値は,8人目の2冊で×
  エ 平均値は,(5+6+3+12+10)÷15
       =36÷15=2.4冊で○
  したがって,正しいのは エ
 昨年の男子を人,女子をy人とすると,
  { . +y=230
1.1+0.95y=230+5
  これを解いて,=110,y=120
    よって,男子110人,女子120人
10 余りを とすると,2 N+=300
            (2N+1)=300 ・・・(※)
  Nは2けたの自然数だから,21≦(2N+1)≦199
  さらに(2N+1)は奇数だから,(※)より2N+1=75
    よって,N=(75−1)÷2=37
11 BDは直径だから,∠BAD=90°
  ∠=∠CAD=90−32=58°
12 △ABF∽△DCF(相似比3:5)だから,
    BF:CF=3:5で,CF:CB=5:8
  EF:BD=5:8より,EF=6×5÷8=15/4cm     13 ∠PBQ=∠CBQ=とすると,=90−b
   a=2より,a=2(90−b)
     2b=180−aとなって,b=90−a/2
14 ∠ABC=45°となるから,
    右図のような円すい台となる。
  体積= 1 (32π×3−12π×1
3
     = 1 (27π−π)= 26 π cm3
3 3
15 △PFGで,PG=√32+42=5
   △QGHで,
    GQ=√42+12=√17         △PQRで,PQ=4√2
    QP=√22+(4√2)2=6
 よって,5+√17+6=11+√17cm 
7福島県
1 (1) 6    (2) .

  (3) √2−5√2=−4√2

  (4) . 12ab3×(−a2) =3a2
  −4ab2 


 イ


 〜 2番問題 (おまけ) 〜


 . 300 a+  b . ×500= (3a+5b) 円
100 100


2 上式       −2y=−5
  下式×2  +)6+2y=−2
            7  =−7
               =−1

  これを上式に代入して,−1−2y=−5

         2y=−1+5で,y=2

  よって,=−1,y=2


3 与式=42+4+1+32−3

     =72+4−2


4 弧BC(円周角)+弧CD(円周角31°)

     =半円(円周角90°)

  よって,+31=90

       =90−31=59°


5 底面の半径を r とすると,

    2πr=6π

      r=3

  よって体積は,32π×7=63πcm3  
 
4岩手県  −5

 3/2×4=6

 8−3√6

 上式−下式×2より,5y=10で,y=2
  これを下式に代入して,2−2=−4で,=−1
    よって,=−1,y=2

 (+5)2

 4y=−12より,
  y= −3 または,y= −12
  4 


 〜 2番問題 (おまけ) 〜

 y=500より,y= 500
  
8茨城県  −7    4×3−3=9    2/5−1/3=1/15
 −6+2y+10−5y=4−3y
 5√2−3√2=2√2

 〜 2番問題 (おまけ) 〜
 (+6)(−2)
 上式×2+下式より,7=14で,=2
  これを下式に代入して,2+4y=−2
                   4y=−4で,y=−1
    よって,=2,y=−1
 解の公式より,
    −(−7)±√(−7)2−4×1×5
         2×1      
    = 7±√49−20 7±√29
    2      2  
 =3のとき,y=6/3=2
  =8のとき,y=6/8=3/4
   よって, 3 ≦y≦2
4
 与式=(+y)(−y)=2√5×4=8√5 

トップに戻る]          [次ペ−ジに進む