|
(2) 青森県 | 学習日 月 日( ) |
[ 前 期 ] | [ 後 期 ] | ||||||||||||||||||
1 | ア 4−6 .
ウ (−3)2−9×4 エ 24ab2÷6ab×4b
|
1 | ア −7+3 .
ウ −18÷32−(−3) エ (3x+y)−(5x−y)
|
||||||||||||||||
2 | x=−2,y=−3のとき,次の式の値を求めなさい。 2(3x+4y)−5(x+y) . |
2 | 次の式を因数分解しなさい。 x2−10x+21 . |
||||||||||||||||
3 | 次の等式を c について解きなさい。
|
3 | 次の等式を a について解きなさい。 c=5a+4b . |
||||||||||||||||
4 | 次の二次方程式を解きなさい。 x2+6x=7 . |
4 | 次の連立方程式を解きなさい。
. |
||||||||||||||||
5 |
. |
5 |
. |
||||||||||||||||
6 | 右の図で,点A,B,C,Dは円Oの円周上にあり,BDは円Oの中心を通る。2点A,Dを通る直線をとし,に平行で点Cを通る直線をmとするとき,∠x の大きさを求めなさい。 . |
6 | √28n が自然数となるような自然数 n のうち,もっとも小さい数を求めなさい。 . |
||||||||||||||||
7 | 箱の中に同じ大きさの赤玉と白玉が合わせて200個入っている。これらの玉を箱の中でよくまぜてから10個取り出し,白玉の個数を調べた後,すべて箱にもどす。この操作を繰り返しおこなったところ,取り出した白玉の個数の平均は1回あたり4個であった。箱の中に入っていた白玉の個数は,およそ何個と考えられるか,求めなさい。 . |
7 | 右の図のように,正三角形ABCの辺上に点D,E,Gをとり,正方形DEFGをつくる。∠AGD=78°のとき,∠FECの大きさを求めなさい。 . |
||||||||||||||||
8 | 右の図は,直方体から三角柱を切り取った立体である。辺ABとねじれの位置にある辺の本数を求めなさい。 . |
8 | 右の図で,∠ACB=∠ADEのとき,x の値を求めなさい。 .. |
[トップに戻る] [前ページに戻る] [次ペ−ジに進む] [答のペ−ジに進む] やさしい ややむずかしい |