全国公立高校入試
 1番問題 【平成23年春】
正 答 2
9栃木県 〜 16富山県
〜 印刷して、紙の上でやってネ! (文字サイズを小にするとA4に収まります)〜
9栃木県 1 −3
2 2+5y+4−4y=6+y
3 √7+3√7=4√7
4 2+5−24
5 与式=4−7×(−2)=4+14=18
6 +5=16−11
    6=5より,=5/6

7 ,y座標ともに符号を逆にして,(−2,1)
8 平行でなく,交わらないものを探すと,
    AB,AC,ADの3つ

9 (−4)=0より,=0,4
10 外角の和は360°だから,
   360÷6=60°

11 満水は,10×30=300
   300÷15=20分後

12 =0を代入して,
   0−5y=5より,y=−1
13 ∠BOC=41×2=82°
   ∠=(180−82)÷2=49°
14 1/3×22π×6=8πcm3
13東京都 1 −9×4/9+8=−4+8=4
2 a+6b−2a+2b=−a+8b
3 5−2√5+1=6−2√5
4 3−8=7+28
   −4=36より,=−9
5 上式×5−下式より,y=−1
  これを上式に代入して,−2=1
    よって,=3,y=−1
6 (−7)=0より,=0,7
7 取り出し方は全部で,5×4÷2=10通り
  このうち積が10未満は,次の6通り
    1と2,1と3,1と4,1と5,2と3,2と4
  よって,6÷10=3/5
8 ∠BOC=36×2=72°
  20π×(72/360)=4πcm
9 線分ABの垂直二等分線との交点をOとすればよい
 (1) AとBを結ぶ
 (2) コンパスでAP=BPとなる点Pをとる
 (3) コンパスでAQ=BQとなる点Qをとる
 (4) 直線PQとの交点Oをとる
10群馬県 1 2+3=5

2 7a−13a=−6a

3 . y×18 3
2

4 2+2y−3y22−2y−y2
  =−4y2

5 2√2−   1×√2 =2√2− √2
√2×√2  2
   = 4√2−√2 3√2
    2    2 

 〜2番問題(おまけ)〜

1 五角形は,三角形3つに分けて,
   180×3=540°
2 a+3+b=b+1+4より,a=2
  b+1+4=a−3+4=2−3+4=3
   よって,a=2,b=−2
3 2y(2−5−6)=2y(+1)(−6)
4 (1) y=a2に,(2,6)を代入して,
      6=a×22より,a=3/2
    よって,y= 3 2
2
  (2) =2のとき,3/2×22=6
     =4のとき,3/2×42=24
    よって,24−6=18m       
14神奈川県 1 2+7=9
2 4−8=−4
3 . −4+7 3
  14  14
4 . 15a2 =3a
 5ab
5 . 9−12−9+7 =− 5
    6     6
6 4√2−   4√2 . =4√2−2√2
√2×√2
    =2√2
7 2+2−8−2+6−9=8−17

 〜2番問題(おまけ)〜

1 与式=2−2−24−11=2−2−35
    =(−7)(+5)
2 −1=±√15
    =1±√15
3 変化の割合= 16a−a =5a=−2
 4−1 
  よって,a=−2/5
4 与式=(+y)(−y)
    =(1+√3+1−√3)(1+√3−1+√3)
    =2×2√3=4√3
5 ∠BAC=100−32=68°
  ∠BAC=∠BDC=68°となるから,
    四角形ABCDは円に内接する
  よって,∠CAD=∠CBD=180−100−43
           =37°
11埼玉県  [前期]
1 5
2 6−8=−2
3 3√5−2√5=√5
4 与式=(+2)(−8)=(18+2)(18−8)
    =20×10=200
5 解の公式より,
   −7±√(49−12) −7±√37
      6        6   
6 上式−下式×2より,=18−14=4
    よって,=4,y=3
7 a=( 25 1 )÷(5−1)=12÷4=3
2 2
8 (省略)
9 ∠B+∠C=180−48=132°
  ∠=180−132÷2=180−66=114°

 [後期]
1 −2a
2 4−2−2
3 4√3−2√3=2√3
4 与式=(+2)2=(√3−2+2)2=3
5 解の公式より,
   6±√(36+20) 6±2√14
     2       2  
   =3±√14
6 下式を上式に代入して,
    3−2=14より,=4
  これを下式に代入すると,
    =4,y=2
7 =−4のとき,y=32となるから,
    32=a×(−4)2より,a=2
8 (省略)
9 たとえば,a=1,b=−1とすると,
    ア a+b=1+(−1)=0
    イ a−b=1−(−1)=2
    ウ b−a=−1−1=−2
    エ a+2b=1+2×(−1)=−1
    オ a−2b=1−2×(−1)=3
  よって最大は,オ
15新潟県
1 . 6+1 7
 9  9
2 −1
3 6a+2−3a+6=3a+8
4 =5を代入して,3×5+a=8
    a=8−15=−7
5 . 12a23 . =4ab
 3ab2 
6 上式×2+下式より,
    13=26で,=2
  これを上式に代入して,
    10+y=14で,y=4
  よって、=2,y=4
7 2√6−√6=√6
8 2−6−2=0
     2−6=0
   (−3)(+2)=0
      =3,−2

9 =−1のとき,y=2×(−1)+3=1
  =2のとき,y=2×2+3=7
    よって,1≦y≦7

10 △ABDで,BD=√(32+42)=5cm
   △BDHで,BH=√(52+22)=√29cm
 [別解] 〜公式の利用〜
   3辺a,b,cの長方形の対角線の長さは,
     √(a2+b2+c2)だから,
   BH=√(32+42+22)=√29cm

11 (右図参照)
  ねじれの位置は,
    平行でなく交わらない辺
  よって、辺CF

12 箱の中のビー玉を個とすると,
    割合より, 100 8
  40
   8=100×40で,=500
  よって,およそ500個
12千葉県  [前期]
1 −3
2 4+9×2/3=4+6=10
3 6−8y−5+10y=+2y
4 3a+3b=2S
  3a=2S−3b
  a= 2S−3b  または,a= 2 S−b
  3   3
5 9−6√7+7=16−6√7
6 解の公式より,
    −5±√(25−8) −5±√17
     2        2   

 [後期]
1 −4
2 36−2=34
3 12−8=5+6
     7=14より,=2
4 . −9ab3×2ab =−ab2
  3×6ab2 
5 3√20−√50+  10√2 .
√2×√2
  =6√5−5√2+5√2=6√5
16富山県 1 7−10=−3
2 2a+1−3a+3=−a+4
3 . 2×6 =2
  3y 
4 3√2+   4√2 . =3√2+2√2
√2×√2
   =5√2
5 上式−下式×2より,
    3y=−6で,y=−2
  これを下式に代入して,
    2−2=4で,=3
  よって,=3,y=−2
6 解の公式より,
    −5±√(52−4×2×1)
      2×2     
    −5±√17
   4   
7 B局の番組を見ていた人を人とすると,
  割合より,   . 135
9300 450
   =2790
   十の位を四捨五入して,およそ2800人

トップに戻る] [前ページに戻る] [次ペ−ジに進む