|
(39) 高知県 | 学習日 月 日( ) |
〜 印刷して、紙の上でやってネ! (文字サイズを小にするとA4に収まります)〜
| 1 番 問 題 | 2番問題の一部 (おまけ) | |||||||
| 1 | . |
1 | 1本a円の鉛筆5本と1本b円のボールペン3本を買ったときの代金の合計を、a、bを使った式で表せ。 . |
|||||
| 2 | . |
2 | 2次方程式 x2+2x−4=0 を解け。 . |
|||||
| 3 |
. |
3 | 直線 y=x+b は、2点A(2、1)、B(−1、4)を結んだ線分AB上の点を通る。このとき、定数bのとる値の範囲を求めよ。 . |
|||||
| 4 | (x+2)2−(x−1)(x−3) . |
4 | yはxに反比例し、そのグラフが点(−2、−3)を通るとき、yをxの式で表せ。 . |
|||||
| 5 | (省略) | |||||||
| 5 |
. |
6 | 右の図のように,点A,B,C,Dは円Oの周上にある。∠BOC=56°,∠ADC=70°であるとき,∠ABOの大きさは何度か。. |
|||||
| 6 | 82×7.89+62×7.89 . |
7 | 右の図のように、底面の正方形の1辺が4cm、側面の二等辺三角形の等しい辺がいずれも6cmの正四角すいの展開図がある。この正四角すいの体積を求めよ。. |
|||||
| 8 | (省略) | |||||||
| [トップに戻る] [前ページに戻る] [次ペ−ジに進む] [答のペ−ジに進む] |