| 
 | 正 答 3 | |||
| 17 石川県 〜 24 三重県 | 
| 17石川県 | 1 (1) −4 (2) −13 (3) 6xy 
 
 3 y=8/x 4 5/18 5 ∠x=100°,∠y=20° | 21岐阜県 | 1 3−8=−5 2 3b×b=3b2 3 2乗すると,8,7,9だから, 大きい順には, 3,2√2,√7  4 エ 5 白の目が大きくなるのは, 右図の赤丸で,15通り よって,15/36=5/12 6 (1/2)×2×3×5=15cm2 7 31=3,32=9,33=27,34=81 35=243,・・・・ 4乗ごとに一の位が変化するから, 15÷4=3・・・3 で,7 | |||||||||||||
| 18福井県 | 1 (1) 17 
  (3) −14x−3y+8 (4) 12−2√3 2 ∠x=19° 3 y=−6x2 4 15/2cm 5 右図 | 22静岡県 | 1 (1) 3−8=−5 
 2 与式=a2−3a−4−a2−7a=−10a−4 =−10×2/5−4=−8 3 x+4=±5 より,x=−4±5 x=1,9 | |||||||||||||
| 19山梨県 | 1 3+7=10 
 3 −25+4=−21 4 2√5+√5=3√5 
 6 2x−8y+6+3x−y−4 =5x−9y+2 | 23愛知県 | A | |||||||||||||
| 1 −9  2 1/6  3 x2 4 3√2−√a=2√2 √a=√2 より,a=2 5 x2−2x−8−7=0 (x−5)(x+3)=0より,x=5,−3 6 イ ウ | ||||||||||||||||
| B | ||||||||||||||||
| 1 17  2 1/12  3 y(x−7)(x+2) 4 3+2√3−3+1−2√3+3=4 5 加減法で,x=4,y=−2 6 x=−2を代入して,4+6−2a=0より, a=5 | ||||||||||||||||
| 20長野県 | 1 −9  2 −10  3 8−12=−4 4 a−b−3a+6b=−2a+5b 5 2√3+√3=3√3 6 加減法で,x=5,y=−3 7 3a=7−2b 
  8 (右のグラフ) 9 由美さんが勝つのは 次の4通り。 (由美,洋)=(4,3) (5,3) (5,4E) (5,4F) よって,4÷(3×3)=4/9 10 70°の頂点から平行線を引く。 (180−148)+x=0 x=70−32=38° 11 ∠CBD=∠CAD=55−40=15° ∠x=90−15=75° 12 点AからDFに平行な直線を引く。 4:(4+x)=3:5 より,12+3x=20 これを解いて,x=8/3cm | 24三重県 | A | |||||||||||||
| 1 −3−8=−11 2 15x−3y−6x+8y=9x+5y 3 3√2+2√2−6√2=−√2 4 (x−6)(x+1)=0 より,x=6,−1 5 まん中の整数をxとすると, (x−1)(x+1)=195 x2=196,x>0より,x=14 6 比例定数a=xy=2×6=12 よって,式は y=12/x x=3のとき,y=12/3=4 x=8のとき,y=12/8=3/2 3/2≦y≦4 | ||||||||||||||||
| B | ||||||||||||||||
| 1 −6+8=2  2 9/18−10/18=−1/18 3 6a−3b−4a+8b=2a+5b 4 4×4−25=−9 5 加減法で,x=3,y=−2 6 3√3+6√3−4√3=5√3 7 x2−x−12=0 (x−4)(x+3)=0より,x=4,−3 | 
| [トップに戻る] [前ページに戻る] [次ペ−ジに進む] |