|
(42) 長崎県 | 学習日 月 日( ) |
A PDF版全問題![]() |
B PDF版全問題![]() |
|||||||||||||
1 | ![]() . |
1 |
|
|||||||||||
2 |
. |
2 |
|
|||||||||||
3 | 5√3−√27 . |
3 |
|
|||||||||||
4 | 2(3a+b)−5a . |
4 |
. |
|||||||||||
5 |
|
5 | 2次方程式 2x2+5x=(x−2)(x+2) を解け。 . |
|||||||||||
6 | a=−3,b=2のとき,a2−a(2a−b)の値を求めよ。 . |
6 | 関数 y=−x2 について,xの変域が−2≦x≦1のとき,yの変域を求めよ。 . |
|||||||||||
7 | 1次方程式 2x+5=7−3x を解け。 . |
7 | ![]() . |
|||||||||||
8 | 2次方程式 x2−x−6=0 を解け。 . |
8 | 下の図において,点Aから直線![]() ![]() |
|||||||||||
9 | 次の(1)〜(4)のうち,yがxに反比例するものを1つ選び,その番号を書け。 (1) 1本60円の鉛筆をx本買ったとき,代金はy円である。 (2) 長さ10mのロープからxmのロープを4本切り取ったとき,残りのロープの長さはymである。 (3) 面積が10m2の長方形の縦の長さをxcm,横の長さをycmとする。 (4) 周の長さが8cmの長方形の縦の長さをxcm,横の長さをycmとする。 . |
![]() |
||||||||||||
10 | ![]() 。 |
[トップに戻る] [前ページに戻る] [次ペ−ジに進む] [答のペ−ジに進む] ![]() ![]() |