|
正 答 2 | |||
9 栃木県 ~ 16 富山県 |
9栃木県 | 1 -3 2 2×4+(-3)=8-3=5 3 40x3y3
6 2(a+3)cm または (2a+6)cm 7 2√5+3√5=5√5 8 1分で20÷4=5 ![]() 60÷5=12分後 9 ∠x=47+55=102° 10 (x+7)(x-1)=0より,x=-7,1 11 ∠BOC=120°より, (180-120)÷2=30° 12 AB,AC,AD,BC,BD,CDの6通り 13 3:2=4:xより,x=8/3 14 x=-3のとき,y=9 x=2のとき,y=4だから, 0≦y≦9 |
13東京都 | 1 4-2=2 2 9a+b-12a+6b=-3a+7b 3 5+4√5+4=9+4√5 4 -x=-8より,x=8 5 上式+下式×3より,19x=-19 よって,x=-1 これを上式に代入すると,-7+3y=5 よって,y=4 x=-1,y=4 6 (x+9)(x-7)=0より,x=-9,7
![]() (1) PとQを結ぶ (2) PとQから同じ長さの弧をかいて,交点をとる (3) 交点を結んで垂直二等分線を引く (4) 交点RとSをとる |
||||||||||||||||||||||||||
10群馬県 | 1 5 2 5a+8a=13a 3 a/6 4 2x-4y-3x+9y=-x+5y 5 4x2-4xy+y2+5x2-xy+5xy-y2 =9x2 ~ おまけ ~ 2の①
x2=9,16,25 よって,3,4,5 |
14神奈川県 | 1 -3+7=4 2 2-9=-7
|
||||||||||||||||||||||||||
11埼玉県 | 1 -6+8=2 2 3√2-2√2=√2 3 与式=(x+3)(x-2)=(17+3)×(17-2) =20×15=300 4 x+5=±√2より,x=-5±√2 5 上式-下式より,5y=-5で,y=-1 これを下式に代入すると,x+2=4 よって,x=2,y=-1 6 x=-2のとき,y=1/4×4=1 x=4のとき,y=1/4×16=4 よって,0≦y≦4 7 1段5回・・・1通り 2段1回+1段3回・・・4通り 2段2回+1段1回・・・3通り よって,1+4+3=8通り 8 ∠BOQ=30×2=60° よって,80-60=20° 9 上下に分けると,円すい2つ分となるから, 1/3×32π×4×2=24πcm3 10 ア A班・・・50×8=400個 B班・・・120+40×8=440個 イ x日間で作り,y日間増産したとすると,
4日間 |
15新潟県 | 1 9-2=7
3 4x+8-x-7=3x+1 4 36a2÷4a=9a 5 (0.97a+1.07b)m3 または,
6 上式×2-下式より, -3x=15で,x=-5 これを上式に代入して,y=6 x=-5,y=6 7 与式=(9-√5)(9+√5) =81-5=76 8 x2+x-36+8x=0 x2+9x-36=0 (x+12)(x-3)=0より, x=-12,3 |
||||||||||||||||||||||||||
12千葉県 | 1 -11-7=-18
3 6x-3y-4x-4y=2x-9y 4 -6ab2
6 x2+5x-14=0より, (x+7)(x-2)=0となって,x=-7,2 |
16富山県 | 1 15+3=18 2 4-9=-5 3 7a-7-6a+12=a+5 4 6√2-2√2=4√2 5 2b=3a-8より,
![]() 8 y=axに,(6,-8)を代入して, -8=6aより,a=-4/3 y=-4/3xに,x=-3を代入して,y=4 9 (A,B)=(4,6) (5,5) (6,4) (5,6) (6,5) (6,6) の 6通りあるから,6/36=1/6 10 OとPを結び,PA=PBとなるような点A,Bをとる。 線分ABの垂直二等分線を引くとよい。(右図) |
[トップに戻る] [前ページに戻る] [次ペ-ジに進む] |