|
(41) 佐賀県 | 学習日 月 日( ) |
〜 印刷して、紙の上でやってネ! (文字サイズを小にするとA4に収まります)〜
| 1 | . . (ウ) (2√2−√3)(√3−√2) . |
5 | 右の図のように,正三角形ABCとその3つの頂点を通る円Oがある。この円の半径が6cmのとき,辺ABの長さを求めなさい。. |
||
| 〜 これより2番問題 (おまけ) 〜 | |||||
| 1 | (ア) −32+(−4)×(−2)3 .
. |
||||
| 2 | x2−7x+10 を因数分解しなさい。 . |
2 | 二次方程式 (x−1)(x+9)=8x を解きなさい。 . |
||
| 3 | 関数 y=−x2 について,xの変域が−1≦x≦2のときのyの変域を求めなさい。 . |
3 | √(24n) の値が自然数となるような自然数nのうち,最も小さいものを求めなさい。 . |
||
| 4 | . |
4 | 側面の展開図が,半径6cm,中心角90°のおうぎ形になるような円すいがある。この円すいの底面積を求めなさい。. |
||