|
(40) 福岡県 | 学習日 月 日( ) |
〜 印刷して、紙の上でやってネ! (文字サイズを小にするとA4に収まります)〜
| ( )にあてはまる最も簡単な数または式を記入せよ。ただし,根号を使う場合は√の中を最も小さい整数にすること。 | |||||||
| 1 | . |
7 |
. |
||||
| 2 | 2(3a+1)−(2a−5)=( ) . |
||||||
| 3 | a=3,b=−2のとき,−a+5b2の値は( )である。 . |
8 | yはxの2乗に比例し,x=3のときy=27である。x=−2のとき,yの値は( ) . |
||||
| 4 | √48+9√3−√75=( ) . |
9 | その2枚のカードに書かれている数の和が奇数になる確率は( )である。ただし、どのカードを取り出すことも同様に確からしいものとする。 . |
||||
| 5 | 一次方程式 7x−3=4x−15 を解くと,x=( )である。 . |
10 | 右の図のように,円Oの円周上に4点A,B,C,Dをとり,四角形ABCDをつくる。線分AC,BDの交点をEとする。AB=BC,∠ABD=62°,∠CAD=50°のとき, ∠AEDの大きさは( °)である。 . |
||||
| 6 | 4x2−25 を因数分解すると,( )である。 . |
||||||
| [トップに戻る] [前ページに戻る] [次ペ−ジに進む] [答のペ−ジに進む] |