| 
      (29) 奈良県 | 学習日 月 日( ) | 
〜 印刷して、紙の上でやってネ! (文字サイズを小にするとA4に収まります)〜
| 1 | (1) (−7)×3 .  | 
      2 | 
      
 .  | 
    ||||
| (2) 2(x+4y)−8y .  | 
      (2) x2=7x−10 を解け .  | 
    ||||||
| (3) 6a2b÷2ab .  | 
      3 |  関数 y=x2で,xの変域が−1≦x≦3のとき,yの変域を求めよ .  | 
    |||||
| (4) (√5+1)(√5+4)−9 .  | 
      4 |  八角形の内角の和を求めよ .  | 
    |||||
![]()  | 
      5 |  左の図は,1辺が6cmの正三角形4個を,隣り合う正三角形の辺がacmずつ重なるように並べてつくった図形である。 太線で示した,この図形の周の長さをaを用いて表せ。 .  | 
    |||||