32. 京都北山 早春の焼杉山へ登る 【足元には咲き始めのイワウチワを見て「そうだ、焼杉山は鉄塔とアセビ、イワウチワとマンサクやった!」と。】哲道 19.03.23
|
31. 大見尾根(花背峠~百井キャンプ場~寂光院道)//北山 【久し振りの雪道を楽しんだ2人、明日足が痛くならなければいいが・・。】哲道 19.02.02
|
30. 天ヶ岳(静原西俣川~寂光院道)//北山 【雑木に変わると勾配はさらにきつくなり「こんな斜面に古道があったのか?」と思ってしまう。】哲道 16.02.27
|
29. 天ヶ岳(東俣川~寂光院道)//北山 【「雪もないし、どないしよう!」、道子は3週間ぶりの山行きなので近郊の山へ、5年振りだと天ヶ岳の東俣川の遡行を楽しむことにする。】哲道 16.01.16
|
28. 大見尾根~寂光院道~翠黛山 //北山【今年も年始に大見尾根へ北山の積雪状態の確認に出かける。積雪20cmと今年は例年になく少ない!。】哲道 14.01.03
|
27. 大見尾根(花背峠~寂光院道~大原)//北山【この冬、寒気が強く寒かったが、北山の雪は少ないようだ。大見尾根も例年の半分の積雪だ。】哲道 13.01.04
|
26. 大見尾根(花背峠~寂光院道)//北山【積雪80cmとなり「しんどい!」と道子は先を歩かないようになる。「こんな所は3人で来るべきや!」と道子。】哲道 12.01.07
|
25. 天ケ岳(東俣川~寂光院道) 【二人は傘を取り出し、寂光院から観光客に混じって大原バス停へと向かう】哲道 11.07.30
|
24. 大見尾根(花背峠~寂光院道)//北山【「比良で雪を楽しむか! 否ここは恒例の雪見ハイキングにしようか!」と大見尾根に出かけることにする。】哲道 11.01.04
|
23. 焼杉山(古知谷~南東尾根~大原登山口) 【昼前から出かけることになる。短時間で登れる近郊の山・・・「焼杉山にしよう」と出かける。】哲道 09.03.15
|
22. 瓢箪崩山(扶桑橋~カリバ谷~オショ谷) 【突然、先を歩く道子が立ち止まり「あの人がいる!」と呼ぶ。「あの人?」って分からない哲郎。】哲道 09.03.07
|
21. 大見尾根~寂光院道//北山【お正月の3日ともなれば、何もかも飽きてくる正月休み、「近郊の山でも」と大見尾根に出かける。】哲道 09.01.03
|
20. 天ケ岳/西俣(左俣)~ショウブ谷~中尾根//北山【「昼から雨が 降ります」という予報、比良や北山の奥山はあきらめ、近郊の山、天ケ岳に出かける】哲道 08.09.06
|
19. 静原~東俣~天ケ岳~寂光院道~大原【数本の丸太の橋が掛けてあり、難なく渡ることができる。「3年前には こんな立派な 丸太の橋はなかったよな~」】哲道 07.02.17
|
18. 天ヶ岳/西俣【天ヶ岳山頂にて「こんな暑い日に、誰も登るはずがない!」】哲道 06.08.15
|
17. 大見尾根~寂光院道【定番のokaokaclub雪見ハイキング】哲道 06.02.04
|
16. 天ヶ岳/東俣【寂光院道まで3時間も掛かってしまう!】哲道 04.02.14
|
15. 天ヶ岳/西俣 【天ヶ岳への古道は静原からいっぱいあります!】哲道 03.10.04
|
14. カリバ谷/オショ谷//静原 【やっと完走、いやいや完歩!、扶桑橋~静原~岩倉の古道巡り】哲道 03.08.24
|
13. カリバ谷/静原 【再び、古道 カリバ谷を探しに出かけたが・・・】哲道 03.08.10
|
12. 扶桑橋/静原/岩倉 【京都近郊にこんな谷があったとは!】哲道 03.07.06
|
11. 焼杉山/岩尾谷 【木馬道(きんばみち)って、こんなんかいな~】哲道 03.03.02
|
10. 大見尾根~寂光院道 【「okaokaclub」の冬のお気に入りコースです】哲道 03.01.26
|
9. 花背峠・百井谷 【雪のお風呂も懐かしい。さあ 春ですよ!】哲道 02.02.24
|
8. 古知谷/焼杉山/大原 【咲いていたよ!イワウチワ・イワナシで春の予感を】哲道 02.01.26
|
7. 天ヶ岳 ・百井谷 【頂上まだかいなー もう!頂上なんてどうでも良いのだ】哲章道 01.05.26
|
6. 大見尾根分岐/天ガ岳/大原 【今年も・・・okaokaclubをヨロシクお願いします】哲章道 01.01.08
|
5. 百井谷/展望台/大原 【鞍馬の重要文化財の商家『匠斎庵』でゆっくりしたいです】哲道 00.07.30
|
4. 花背峠・百井谷 【第2弾 雪見ツアーは慎重に、慎重に】哲章道 00.02.27
|
3. 大見尾根分岐/天ガ岳/大原 【後の半年は寝て暮らします】哲純道 00.02.19
|
2. 花背峠・百井谷 【雪見ツアーは慎重に、慎重に】哲道 00.01.22
|
1. 大見尾根分岐/天ガ岳/薬王坂 【今年初めての虹と初滑り、初洗いだよ】哲道章 00.01.10
|