全国公立高校入試
 1番問題 【令和4年春】
正 答 6
41 佐賀県 〜 47 沖縄県

41佐賀県 (1) −8
 (2) −8x+4y+5x−2y=−3x+2y
 (3) 7xy
 (4) 3√6−2√6=√6
(x−6)(x+1)
解の公式より,
 x −(−7)±√(−7)2−4×1×8
2×1
  = 7±√49−32 7±√17
2 2
半径2cmの球=×23ππcm3
右図
△ABPで,∠ABP=45°
 つまり,∠PBC=15°
・∠Bを二等分し,
 さらに二等分すればよい
OとCを結ぶ
∠BOC=2∠A=50°…ア
∠COD=2∠E=30°…イ
ア+イより,∠BOD=50+30=80°
データを4分割して,
4,6,6,6,|8,10,12,14,16,18,20,|22,24,28, 30
最小値=4,最大値=30
第1四分位数=7, 第1四分位数=21
 よって, A
44熊本県 0.35   −9+2=−7
 2(x+3y)+(7x−5y) 2x+6y+7x−5y
 8 8
 = 9xy
8
 6ab×3a2b =−2a
 −9a2b2
4x2−12x+9−4x2+4x=−8x+9
3√2+2√3−2√3−2√2+3√2=4√2

 〜2番問題 (おまけ)〜

3x+2x=8+7で,5x=15より,x=3
解の公式より,
 x −7±√72−4×2×1 −7±√41
2×2 4
(1) 7・8番目の平均で,
    (12+14)÷2=13m
(2) 右図
8,10,10,11,11,12,12,|14,14,15,16,17,17,18
 m=8 Q1=11 Q2=13 Q3=16 M=18
(右図参照)
△OACで,y=180−70×2=40°
OAEDで,x+70+3y+90=360
 x=∠CED=80°
42長崎県   【 後期 】

5−12=−7
3+2√3+1−  6√3 =4
33

2x2−2x−3=x2
 x2−2x−3=0
 (x−3)(x+1)=0より, x=3,−1

a=5b+3

yに(2,6)を代入して,
 6=a/2より,a=12
よって, y

B

比率から推定する
はじめの当たりくじをx本とすると,
 当たり  x . 4
 全体 1000 50
x=1000×4÷50=80
 およそ80本

二等辺三角形だから,
x=180−36×2=108°

(右図参照)
×22π×3=4πcm3

10 右図
∠POA=45°になれ
 ばよいから,角を続けて
  2回二等分する
・ABの垂直二等分線lを引く
・∠AOCの二等分線mを引く
mの交点をPとする
45宮崎県
−4+8=4    3×6 . 18 =− 9
 8×(−1) -8 4
3a−6b−4a+12b=−a+6b
3+2√6+2=5+2√6
x2−5x−6=0
 (x−6)(x+1)=0より, x=6,−1
外角の和は360°だから,
 180−360÷10=180−36=144°

右図
・∠Aの二等分線l を引く
・Cからl に垂線mを引く
lmの交点をPとする
46鹿児島県 (1) 32−5=27
 (2)  1 7×3 1 1 3+2
 2 9×7 2 3 6
 (3) 6−2=4
 (4) 1〜99では,99÷3−33個
   1〜9では,9÷3−3個
  よって, 33−3−30個
 (5) 相似比が1:2だから,体積比は13:23=1:8
  よって, 8倍
2b=3a+5
 b 3a+5
2
6 7 8 9
2 12 14 16 18
4 24 28 32 36
6 36 42 48 54
(右表参照)
abが平方数であればよい
 条件にあうは表の3通り
よって, 確率= 3
12
(右図参照)
△OBCは底角∠B=∠C=65°
  の二等辺三角形
頂角∠BOC=180−65×2=50°
よって, ∠x=50÷2=25°
 11092×0.49 11092 × 49
 5151×0.13 5151 13
  ≒2×4=8倍  よって,
43大分県 (1) −13
 (2) 7+3×(−4)=7−12=−5
 (3)  3(xy)+4(x+2y)
 4×3
  = 3x−3y+4x+8y 7x+5y
12 12
(4)  4x2×(−9y) =−6x
 6xy
(5) 2√6 2√32 =2√6−√6 =√6
22
解の公式より,
 x −3±√32−4×1×(−5)
2×1
  = −3±√9+20 −3±√29
2 2
先に因数分解してから,代入
与式=(x−2)(x−6)
 =(√7+4−2)(√7+4−6)
 =(√7+2)(√7−2)=7−4=3
(右図参照)
最小値はx=0のときで,y=0
最大値はx=3のときで,
 y=32=9
よって, 0≦y≦9
(右図参照)
△ACDは二等辺三角形
 ∠ACD=∠D=68°
∠D+∠BCD=180°
 ∠ACB=112°
△EBCも二等辺三角形
 ∠EBC=∠ECB=112−68=44°
∠ABE=∠ABC−44=68−44=24°
右図
辺ACの中点M
 をとる
中線BMの垂直
 二等分線mを引く
mとABの交点をD,mとBCの交点をEとする
47沖縄県 4−8=−4

10×(−)=−2×4=−8

4−6=−2

3√2+2√2=5√2

2a×9a2=18a3

2x+10y+3x−3y=5x+7y





 〜2番問題 (おまけ)〜

8x=3×40=120で, x=15





∠D=∠C=30°
 ∠x=80−30=50°

4x2+4xyy2

(x+6)(x−1)





 
トップに戻る] [前ページに戻る