全国公立高校入試
 1番問題 【令和4年春】
正 答 1
1 北海道 〜 8 茨城県

1北海道 (1) −32  (2) 25−3=22
  (3) 4√5+2√5=6√5
与式=72+2×7×(−3)=49−42=7
x軸の式はy=0だから,
   これを代入して,0=−2x+8
   2x=8で,x=4  よって, A(4,0)
連立方程式の形を2つに分ける
3x−2y=5 …ア
x+4y=5 …イ
 ア×2+イより,5x=15で,x=3
 これをイに代入して,−3+4y=5
  4y=5+3で,y=2
 よって, x=3,y=2
x≦10
中点連結定理より,AE=ECとなるから,
  
ECの中点をPとすればよい。
・2点EとCから等距離の
 点を2つとる
・2つの点を結んで,ECの
 垂直二等分線をひく
・垂直二等分線とECの
 交点をPとする
4岩手県 1+3=4

15x÷5+20÷5=3x+4

  5×√2 . 5√2
 √2×√2 2

(x−7)(x+2)

解の公式より,
 x −(−7)±√(−7)2−4×1×11
2×1
  = 7±√49−44 7±√5
2 2


 〜2番問題 (おまけ)〜

1000−3xy  (3xy=1000なども可)

 〜3番問題 (おまけ)〜

右図のグラフ
 原点を通り,傾き−の直線
2青森県 ア 2
 イ − 4 × 3 =− 12 =− 3  (−0.12も可)
10 10 100 25
 ウ  1−6 x 2+1 y=− x y
 3 2
    ( −10x+9y も可)
6
 エ     24ab2  . 24ab2 =2b
 (−6a)×(−2b) 12ab
 オ (√5−√2)(√5+√2)=5−2=3
92π× 60 =81π× 27 πcm2
360 2
2乗して比較すると,
 順に, 7.29, 49/9(5.4), 9, 6 だから,
  最大は−3
26x+8y=380 …ア
1.5x+4y=75 …イ
 ア−イ×2より,23x=230で,x=10
 これをイに代入して,4y=75−15で,y=15
 よって, ドーナツ10個,クッキー15個
最大値は0だから,グラフは上に凸
(右図参照)
yax2に(3,-6)を代入して,
 −6=9aより, a=−
△OABは二等辺三角形
 ∠OAB=∠OBA=20°
 ∠BAC(円周角)=96÷2=48°
 20+x=48より, ∠x=28°
回数データを順に並べ替えると,
  2,3,4,5,5,6,7,8,9,9,10
4等分したときの境目の数は,3・6・9番目
 よって, 9−4=5回
5山形県 (1) −7+2−1=−6


 (2)  −3×5 1 =− 5 4 =−
 4×6 2 8 8
 
 (3)  −6xy2  8xy . =3y−4
 −2xy −2xy


3x2−5x−2=x−1
 3x2−6x−1=0
解の公式より,
 x −(−3)±√(−3)2−3×(−1)
3
  = 3±√9+3 3±2√3
3 3


5枚から2枚の取り出し方は全部で,
 5×4÷2=10通り
余り1になるのは,次の4通り
 (大,小)=(3,2) (4,3) (5,2) (5,4)
よって, 確率= 4
10








3秋田県 【前期】
7+6=13  5ab (g)
3√2 8×√2 =3√2−4√2=−√2
22
x(y−1)+5(y−1)=(x+5)(y−1)
連立方程式の形を,2つに分ける
x+2y=1 …ア
4x+7y=1 …イ
 ア×4−イより,y=3
 これをアに代入して,x+6=1で,x=−5
 よって,x=−5,y=3
解の公式より,
 x −7±√72−4×2×(−4) −7±√81
2×2 4
  = −7±9 ,−4
4
[別解]
 因数分解すると, (2x−1)(x+4)=0
  よって, x,−4
a(傾き)>0だから,右上がり
  b(切片)<0だから,y軸と負で交わる
 よって, イ

 〜2番問題 (おまけ)〜

ア 22+(2√3)2=42
  ウ 0.62+0.82=12
  よって, ア,ウ
6枚から2枚の取り出し方は全部で,
 6×5÷2=15通り
和が7以上になるのは,次の9通り
 (1,6) (2,5) (3,4) (2,6) (3,5) (3,6) (4,5)
 (4,6) (5,6)  
よって, 確率= 9
15
19.1mは15〜20mの階級で,度数は8人
 よって, 相対度数=8÷25=0.32
x:9=6:(6+2)
 8x=54より, x 54 27
8 4


【一般】

−3×(−3)=9
 a2×ab2 a3b2 b2
 a3b a3b
4√5×√5=4×5=20
2, π
上式+下式×4より,3x=21で,x=7
 これを上式に代入して,7+y=9で,y=2
 よって, x=7,y=2
(x+1)(x+2)=0より, x=−1,−2
yに(2,4)を代入して,
 4= a で,a=8  よって, y 8
2 x
白石をx個とすると,比率より,
x 18 で,x=18×500÷60=150
500 60
 よって, およそ150個
与式=(5xy)(5xy)=(55+54)(55−54)
  =109×1=109
10
148−4=144, 245−5=240
144と240の公約数のうち,6以上は,
 最大公約数が48だから,6,8,12,16,24,48
 よって, 6個
11
x:15=12:18=2:3
 3x=30より, x=10
12
(右図参照)
 41+35=76°
 ∠x=76+39=115°
13
右図 (記号は不要)
14
扇形(側面)の弧は6πcm,
母線をaとすると,
 ×6π×a=24πで,a=8
円錐の高さ=√82−32=√55
よって, 体積=×32π×√55=3√55πcm3
15
全体−(周りの4立体)
三角錐A-BDM=(×62)×6=36
三角錐B-CDG=(×62)×12=72
四角錐G-BMEF=四角錐G-DMEH
 =×(6+12)×6×6=108
よって,62×12−(36+72+108×2)=108cm3
6宮城県 −11

6+4=10

 3xy2 y  ( yも可)
 15xy 5

与式=−a+5b=−(−1)+5×=1+3=4

√18−√2=3√2−√2=2√2

(x−4)(x+3)=0より, x=4,−3

yに(−5,2)を代入して,
 2=  a . より,a=−10
−5
 y=− 10 に,x=3を代入して, y=− 10
x 3

(右図参照)
∠AEC=28+43=71°
x=71+32=103°

[別解]へこんだ四角形では,
 ∠x=28+43+32=103°
7福島県 −6
−14
5a−10b−4a+6ba−4b
2√3×3√5=6√15
52π× 72 =25π× =5πcm2
360


 〜2番問題 (おまけ)〜

16ab≧250
傾き2で右上がり,切片は−3で, ウ
(x−2)2=6
  x−2=±√6
  
x=2+√6
データを順に並べ替えると,
   4,7,9,10,11,13,18,18,20,25
中央値=(11+13)÷2=12分
(右図参照)
図1より,
x=180−(34+60)
 =180−94=86°
[別解]
図2より,△ABCを26°
 回転させると考えて,
x=60+26=86°
8茨城県 (1) 4+9−13
  
(2) √18−√8=3√2−2√2=√2
  (3)  6a3×b a2b2
 3×2a
 (4)  2(x+6y)+3(3x−4y)
 3×2
   = 2x+12y+9x−12y 11
6 6

x2−4x−21+21=0
  x(x−4)=0より, x=0,4


 〜2番問題 (おまけ)〜

与式に(−6,1)を代入すると,
−6ab=−11 …ア
a−6b=−8 …イ
ア×6+イより,−37a=−74で,a=2
これをイに代入して,−2−6b=−8で,b=1
 よって, a=2,b=1

数の出方は全部で,6×6=36通り
点がグラフ上にあるのは,次の4通り
 (a,b)=(-3,-2) (-2,-3) (2,3) (3,2)
よって, 確率= 4
36

1着の定価をx円とすると,
 2x+0.7x×3=8200
  4.1x=8200
  x=8200÷4.1=2000円
トップに戻る]           [次ペ−ジに進む