| 1 番 問 題 | 2番問題の一部 ~おまけ~ | |||
| 1 | 1 | 右の図のような,AD//BCの台形ABCDがあり,AB=BDである。∠ABD=50°,∠BDC=60°であるとき,∠BCDの大きさは何度か。 |
||
| 2 | 5(x-2y)-(4x+y) |
|||
| 3 | 2 | 右の図のような四角すいがあり,底面は長方形で,4辺AB,AC,AD,AEの長さはすべて等しい。点Cと点Eを結ぶ。 BC=8cm,CD=4cm,△ACEの面積が30cm2であるとき, |
||
| 4 | ||||
| 5 | 3x2-12を因数分解せよ。 |
(1) | 次のア~エの辺のうち,面ABCと平行な辺はどれか。正しいものを1つ選んで,その記号を書け。 ア 辺BE イ 辺DE ウ辺AD エ 辺AE |
|
| 6 | 2次方程式 (x-2)2=5 を解け。 |
|||
| 7 | 次のア~エのうち,nがどのような整数であっても,連続する2つの奇数を表すものはどれか。正しいものを1つ選んで,その記号を書け。 ア n, n+1 イ n+1, n+3 ウ 2n, 2n+2 エ 2n+1, 2n+3 |
(2) | ||
| [トップに戻る] [前ページに戻る] [次ペ-ジに進む] [答のペ-ジに進む] |