選 択 A | |||||||||
1 | (1) ![]() |
5 | 15以下の素数をすべて書け。 |
||||||
|
6 | ![]() |
|||||||
2 | ![]() |
7 | 図の△ABCで,∠ABCの二等分線と辺ACの垂直二等分線の交点Pを作図せよ。 (作図に用いた線は消さないこと) |
||||||
3 | ![]() |
![]() |
|||||||
4 | 二次方程式 (x-2)2+(x-2)(x-4)=0 を解け。 |
選 択 B | ||||||||||
1 |
|
6 | 15以下の素数をすべて書け。 |
|||||||
2 | ![]() |
7 | 6で割ると5余る数と3で割ると2余る数の和を3で割ったときの余りを( )に書き入れ,その求め方を文字式を使って説明せよ。 3で割ったときの余りは( )である。 (説明) |
|||||||
3 | 二次方程式 (x-2)2+(x-2)(x-4)=0 を解け。 |
|||||||||
4 | ある中学校で生徒400人の通学時間を調査した。このとき,通学時間の中央値の求め方を説明せよ。 |
8 | 図の△ABCで,∠ABCの二等分線と辺ACの垂直二等分線の交点Pを作図せよ。 (作図に用いた線は消さないこと) |
|||||||
5 | 次のア~工の中から,yがxの関数であるものをすべて選び,その記号を書け。
|
![]() |
[トップに戻る] [前ページに戻る] [次ペ-ジに進む] [答のペ-ジに進む] ![]() ![]() |