全国公立高校入試
 1番問題 【平成31年春】
正 答 1
1 北海道 〜 8 茨城県

〜 印刷して、紙の上でやってネ! (文字サイズを小にするとA4に収まります)〜

1北海道 (1) 7−5=2

 (2) −36+8=−28

 (3) 2√3−√3=√3

8a+4ba−2b=9a+2b

x=1のとき,y=2×1+1=3
 x=4のとき,y=2×4+1=9
 よって,3≦y≦9

最多は3人で,最頻値は25回

イは32+42=52,
 オは(√3)2+(√7)2=(√10)2だから,
  直角三角形はイ・オ

x:(x+3)=8:12=2:3より,
 3x=2(x+3)で,x=6

 
5山形県 (1) −3+8+1=6
 (2) −×=−
 (3) 24x2y÷(−3xy)−15xy÷(−3xy)
  =−8x+5
 (4) (6−4√6+4)+3√6=10−√6
与式=(x−3y)2=(−3×)2
 =()2=32=9
x2x−12−7x+8=0
 x2−6x−4=0
解の公式より,
 x=−(−3)±√(−3)2−4×1×(−4)
  =3±√9+4=3±√13
白玉1個と赤玉1個
全6個から2個取り出す方法は,
 6×5÷2=15通り
白玉2個から1個取り出す方法は,2通り
赤玉4個から1個取り出す方法は,4通り
確率=(2×4)÷15=8/15
△OMHで,MH=3cmより,
OH2+32=92
Oh=√81−9=√72=6√2cm
2青森県 ア −2 イ −×=− ウ 4b−6
 エ (x2−4x+4)−(x2+3x−4)=−7x+8
 オ √3−3√3−2√3=−4√3
2a+3b<2000
与式=6a3b2=6×(−2)3×(−1)2=−48
解の公式より,
 x −1±√12−4×1×(−3)
2×1
  = −1±√13
2
(少なくとも1人は当たる確率)
 =1−(2人ともはずれる確率)
 =1−×
xL移すとすると,(42−x):(42+x)=2:5
 2(42−x)=5(42+x)より,x=18 答 18L
(右図参照)
等しい角をa,bとすると,
 2a+42=2bより,a+21=b
 ∠xba=21°
(グラフ参照)
アとイの交点は
 (−2,4)
よって,x=−2,y=4
6宮城県 【前期】
4−14=−10
−4/6=
与式=8a−6b−5a=3a−6b
 =3×−6×(−1)=2+6=8
14+√7−6=8+√7
解の公式より,
x −5±√52−4×1×3 −5±√13
2×1 2

100x+70yaより,70ya−100x
よって,y a−100x
70

平均値は22.1m
中央値は24・25人目の,20〜22mの階級で,21m
最頻値は10人の,18〜20mの階級で,19m
よって,エ

a≦0の場合は,最小値が0となり,不適
x=6のときy=18だから,xaのときy=10
 a2=10より,a=√20=2√5

(右図参照)
△BCDで,x=73−36=37°
△ABDで,∠BAC+∠ABE
 =180−(37+73)=70°
3秋田県 【前期】
3×(−4)=−12
3×2√2=2√6
3−4=−1℃
yに(4,1)を代入して,1=a/4より,a=4
 y=4/xx=2を代入して,y=4/2=2
上式−下式×2より,y=−3
これを下式に代入して,x−3=1より,x=4
 よって,x=4,y=−3
(2x−1)(x+2)=0より,x,−2
与式=(x+2y)2−4(x+2y)
 =(x+2y){(x+2y)−4)}
 =(x+2y)(x+2y−4)
   
6宮城県 【後期】
9   −6×2 =− 12 =−
  9 9
4x+8yxy=5x+7y
9b=2−5aより,b 2−5a
9
  6 24 =√3+2√3=3√3
2 2
(x−4)2=0より,x−4=0で,x=4
7 あ ア 
半径OB=OC=2√2
扇形OAC=π(2√2)2=2π
△OBC=(2√2)2=4
 よって,面積=2π+4 cm2
【後期】
  ×(− )=−
6a−4b−6a+3b=−b
8x=6×20より,x=120÷8=15
両辺×2より,3x+4=8x
 5x=4で,x
上式×2−下式より,y=−3
これを上式に代入して,2x−9=−1で,x=4
 よって,x=4,y=−3
(3x−2)(x−1)=0より,x,1
2√6  18√6 =2√6−3√6=−√6
66
イ・ウ
6150=6.15×1000=6.15×103
10 各辺を2乗して,N2n<(N+1)2
自然数nの個数は,(N+1)2−N2=2N+1=31
 2N=30で,N=15
11 右図
・BCを1辺とする
 正三角形BCDを作図
・ACとBDの交点にPをとる
12 ∠A=38°より,
 ∠BOC=38×2=76°
x=(180−76)÷2=52°
13 (右図参照)
y=137−51=86°
x=131−∠y=45°
14 底面の中心をHとすると,
 BD=6√2より,HD=3√2
AH2=92−(3√2)2=63で,AH=√63=3√7
よって,体積=×62×3√7=36√7cm3
15 体積は底面積に比例
△APQ∽△ACDで,相似比が3:4
面積比は,32:42=9:16だから,
 △APQ:PCDQ=9:(16−9)=9:7
よって,体積は
7福島県 45

 −15+8 =−  7
 20 20

 - 4x2y×2y =−8y2
 x2

   18√6 +2√6=3√6+2√6=5√6
66

比例定数axy=2×24=48
y 48 x=6を代入して,y 48 =8
x 6


 〜2番問題(おまけ)〜

(x−10)(x+2)

4a+3b>100

グラフ(直線の傾き)を比較して,エ

 Bの半径をrとすると,Aの半径は2r
A=π(2r)2h=4πr2h
B=πr2h
よって, A 4πr2h×3 12倍
B πr2h

右図
・BからBA=BPとなる
  弧をかく
・CからCA=CPとなる
  弧をかく
・2つの弧の交点をPとする
4岩手県 −7   6a+8
13−6√2   (x−4)(x−6)
解の公式より,
 x −(−5)±√(−5)2−4×3×1
2×3
  = 5±√13
6

 〜2番問題(おまけ)〜
両辺を入れかえて,h=V
両辺×3より,Sh=3V
両辺÷Sより,h 3V

 〜3番問題(おまけ)〜
出力をx,時間をyとすると,y
これにx=500,y=240を代入して,
 a=500×240=120000
よって関係式は,y 120000
x
x=800のとき,y 120000 =150秒
800
8茨城県 −2
−12+24=12
×(−)+=−
−4x+12y−5x−10y=−9x+2y
    14√7 +√3×√37=2√7+3√7=5√7
 √77

 〜2番問題(おまけ)〜
(x+9)(x−4)
方程式にx=5を代入して,
15−4=5−2aより,a=−3
解の公式より,
x −3±√32−4×3×(−1) −3±√21
2×3 6
各辺を2乗して,16<n<100
よって,(100−16)−1=83個
右図



トップに戻る]           [次ペ−ジに進む