全国公立高校入試
 1番問題 【平成28年春】
正 答 6
41 佐賀県 〜 47 沖縄県

〜 印刷して、紙の上でやってネ! (文字サイズを小にするとA4に収まります)〜

41佐賀県
 (1) −2   (2)  4×(−5) =−  5
  12  3
  (3) −3x−6+7−9x=−12x+1
  (4) 3√6+2√6=5√6
 (x+7)(x−2)
 解の公式より,
 x −7±√72−4×1×5
2×1 
   −7±√49−20 −7±√29
2 2
 傾きは2/3,切片は1
  よって,y  2 x+1 
 3
 (1) y=5x   (2) y=πx2
  (4) y=3x
     よって,(3)
 白玉をx個とすると,
   300 .  5 より, 
  x+300 50
   5x+1500=15000で,x=2700
  よって,およそ2700個
 32π×4=36πcm3
 
44熊本県
   8−3  5     9−35=−26 
  12  12
 8xy−6x+6y=2x+7y
 16a2×9a =24a 
 6a2
 x2−8x+16+8xx2=16
 3√3 15√3 =3√3+5√3=8√3
33

 〜 2番問題(おまけ) 〜

 x−3x=3+1で,−2x=4より,x=−2
 箱の総数をx本とすると,
    本数は重さに比例するから,
  20:x=4.2:100.8で,4.2x=20×100.8
    x=2016÷4.2=480
  よって,およそ480本
 (1) x=4を代入して,
   (4+1)(4−2)=aで,a=5×2=10
  (2) (x+1)(x−2)=10より,
     x2x−12=0
    (x−4)(x+3)=0で,x=4,−3
   よって,もう1つの解は,x=−3
42長崎県
 −6+8=2     10−9  1
12 12
 3√6+2√6=5√6
 与式=−2xy=−2×3×2=−12
 解の公式より,
 x −3±√(−3)2−4×1×(−5)
2×1
 = −3±√9+20 −3±√29
2 2
 y  a に(5,3)を代入すると, 
 x
   3=  a で,a=3×5=15 
 5
  よって,y 15
 x
 当たりくじの総数をx本とすると,
 18 x  で,x=18×2000÷100=360 
 100 2000
  よって,およそ360本
 ∠x=70÷2=35°
 体積=22π×4
    =16πcm3
10 (右図)


 
45宮崎県  −10+7=−3
 −4+9  5
  24 24
 −80÷4=−20
 2a−6b+3a−3b=5a−9b
 3√3+4√3−6√3=√3
 (x−8)(x+1)=0より,x=8,−1
 五角形の内角の和は540だから,
  (360−∠x)+20+90+110+40=540
  ∠x=360+260−540=80°
 青玉の総数をx個とすると,
   100 .   3 より, 
  x+100 18
   3x+300=18×100で,x=500
  よって,およそ500個
 (右下図)
 Pを中心に時計回りに90°だから,
   Pは線分AA’の下方で,かつ
  {  ∠APA’=90°
PA=PA’ 
 ア AA’の垂直二等分線
 イ AA’を直径とする円
  アとイの交点がP
43大分県  (1) 5   (2) −2−9=−11
  (3) 14a−21b−15a+20b=−ab
  (4)  3(x-3y)+2(−xy) x−7y
  12  12

 x2x−2−7x+7=0
  x2−6x+5=0
  (x−1)(x−5)=0より,x=1,5

 Aをx杯とすると,Bは(100−x)杯で,
    700x+800(100−x)=76100
  100で割って整理すると,
    7x+800−8x=761
    −x=−39で,x=39杯

 160〜170cmの階級は5人で,最多
   最頻値は,(160+170)÷2=165cm

 もどさないから全部で,4×3=12通り
  このうち,積が3より大きいのは
    (2,3)と(3,2)の2通りだから,
  確率=1−  2  5
12  6

 ∠D=∠B=64°(円周角)
 △ADCは二等辺三角形だから,
  ∠DAC=∠DCA=(180-64)÷2=58°
 ABは直径だから,∠ACB=90°で,
  ∠BAD=∠BCD=90−58=32°

 (右図)

 面積比が2:1だから,
  相似比は√2:1で,
 BCの中点Mをとると,
  AB:AM=√2:1となる
 AM=AD=AEとなる2点
  DとEをとればよい。 
46鹿児島県  (1) 8+9=17
  (2)  3  1  1
 4  4  2
  (3)  8a×(−6ab3) =−48b
 2b2 
  (4) a=9b+5
  (5) −3.5〜+3.5の整数で,
      −2,−1,0,1,2
 与式=(x−3)2=(3+√7−3)2=7
 変化の割合は  5 で,  5 ×6=10
 3  3
 回収したスチール缶をx個とすると,
     x 22 より,
  960 48
   x=960×22÷48=440個
 ∠C=180−46−85=49°
  ∠ACB=∠AEB=49°より,点E
47沖縄県
 7+3=10     2×4  8
  3×1  3
 3.15   5√2−3√2=2√2
 −x3y2   2x+1−3+3x=5x−2

 〜 2番問題(おまけ) 〜

 3x+4x=5+2で,7x=7より,x=1
 ウ
 下式を上式に代入すると,
    x+(3x−5)=3で,4x=8より,x=2
  これを下式に代入して,
    y=3×2−5=1
  よって,x=2,y=1
 与式=x2+4xy+4y2
 与式=(x+4)(x−3)
 解の公式より,
 x −(−3)±√(−3)2−4×1×1
2×1
 = 3±√9−4 3±√5
2 2

トップに戻る] [前ページに戻る