1 |
9+(−2)×7
|
7 |
yはxに反比例し,x=2のときy=−14である。x=−7のときのyの値を求めよ。
|
2 |
5(3a+2)−3(4a+6)
|
3 |
a=−2,b=3のとき,−2a2+7b の値を求めよ。
|
8 |
袋の中に,赤玉3個と白玉2個と青玉1個が入っている。この袋の中から同時に2個の玉を取り出すとき,取り出した2個のうち1個が青玉である確率を求めよ。
ただし,どの玉を取り出すことも同様に確からしいものとする。
|
4 |
|
5 |
1次方程式 3x−24=2(4x+3) を解け。
|
9 |
階級(時間) |
度数(人) |
3年A組 |
3年B組 |
以上 未満
0 〜 1 |
2 |
1 |
1 〜 2 |
4 |
8 |
2 〜 3 |
11 |
11 |
3 〜 4 |
13 |
14 |
4 〜 5 |
5 |
3 |
計 |
35 |
37 |
右の表は,S中学校の3年A組と3年B組の全生徒を対象に,1日あたりの家庭学習時間を調査し,その結果を度数分布表に整理したものである。
この度数分布表について,正しいことを述べているものを下のア〜工からすべて選び,記号で答えよ。
ア
|
3年A組において,1日あたりの家庭学習時間が3時間以上の生徒の人数は13人である。 |
イ
|
「2時間以上3時間未満」の階級について,3年A組と3年B組の相対度数は等しい。 |
ウ |
3年A組と3年B組の最頻値は等しい。 |
エ
|
3年A組の中央値は,「3時間以上4時間未満」の階級にふくまれる。 |
|
6 |
2次方程式 x(x+6)=5(2x+1) を解け。
|
6 |