|
正 答 6 | ||||
41 佐賀県 〜 47 沖縄県 |
〜 印刷して、紙の上でやってネ! (文字サイズを小にするとA4に収まります)〜
41佐賀県 | 1 (1) 7
(3) x+5+2x−6=3x−1 (4) 3√3−√3=2√3 2 (x+4)(x−3) 3 解の公式より,
4 x=4のとき,y=3×4−2=10 x=7のとき,y=3×7−2=19 よって,19−10=9 5 イ,オ
7 32π×5=45πcm3 |
44熊本県 | 1 0.56 2 9+5=14
6 6+2√6+1=7+2√6 〜 2番問題(おまけ) 〜 1 6x−3x=−5−4で,3x=−9より,x=−3 2 x2+5x+1=0で,解の公式より,
a=65,66,67,・・・,80 よって,80−65+1=16個 4 (右図参照) BとEを結ぶと, ∠BED=108−90=18° ∠BCD=∠BED=18° AB//CDより, ∠BAE=∠AGC=37°(錯角) △CFGで,∠BFE=18+37=55° |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
42長崎県 |
4 (−2)2+2×32−3×3=4+18−9=13 5 上式+下式×3より,10x=20で,x=2 これを下式に代入して,y=3×2−7=−1 よって,x=2,y=−1 6 解の公式より,
a=4より,y=4x 8 ∠C=90°より, ∠ABC=180−90−40=50°
@ OP=OQとなる点P,Qをとる APR=QRとなる交点Rをとる |
45宮崎県 |
4 (√8+3)(√8−3)=8−9=−1 5 (x+10)(x−2)=0 より,x=−10,2 6 (5×4+15×7+25×6+35×3)÷20 =(20+105+150+105)÷20 =380÷20=19分 7 x=27×2×2=108° 8 (右図) 半径が1/2倍になる円で, @ 半径OAの中点Mをとる A OMを半径とする円をかく |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
43大分県 | 1 (1) −9 (2) 2×9−4=18−4=14 (3) 6a−9b−a+5b=5a−4b
2 下式×2−上式より,3x=6で,x=2 これを下式に代入して,10−2y=4で,y=3 よって,x=2,y=3 3 x2−5x−6+9=0で,x2−5x+3=0 解の公式より,
a=1のとき,中央値は2で,アより不適 a=2のとき,中央値は2で,アより不適 a=3のとき,中央値は3で,アより不適 a=4のとき,中央値は3で,アに適する a≧5のとき,中央値は3で,アより不適 よって,a=4 6 (右図参照) ∠P=∠A=∠PCB=x ∠PCD=∠ACD=yとすると △ABCで,2x+2y+54=180 x+y=126÷2=63° よって,∠PDC=180−63=117° 7 (答は右図) @ ABの垂直二等分線lを引く A 中心Oをとる B BからBO=BCの点Cをとる C OとCを結ぶ D ∠COBの二等分線を引く E 円周との交点をPとする F AとPを結ぶ |
46鹿児島県 | 1 (1) 21−27=−6
2 2x2−3x−1=0で,解の公式より,
4 硬貨の出方は全部で,23=8通り 条件に合うのは,次の5通り 100円,120円,500円,520円,600円
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
47沖縄県 |
−0.38 1.12 4 3√2+√2=4√2 5 7x 6 7x−5y+2x−3y=9x−8y 〜 2番問題(おまけ) 〜 1 10x−9x=6より,x=6 2 上式+下式より,8x=16で,x=2 これを上式に代入して, 5×2+2y=12で,y=1 よって,x=2,y=1 3 x2+6x−7 4 (x−1)(x−4) 5 解の公式より,
|
[トップに戻る] [前ページに戻る] |