|
(43) 大分県 | 学習日 月 日( ) |
〜 印刷して、紙の上でやってネ! (文字サイズを小にするとA4に収まります)〜
1 | ![]() . |
4 | 4枚のカード![]() このとき,できた整数が3の倍数である確率を求めなさい。ただし,どのカードの取り出し方も同様に確からしいものとする。 . |
|
![]() . |
||||
(3) 3(2a−b)+2(a−2b) . |
5 | ![]() . |
||
(4) x y2×(−2x )2÷(2x3 y) . |
||||
(5) √24+4√6−√54 . |
6 | 下の図のように,線分ABがある。∠ABC=60°,∠BAC=90°となる△ABCの頂点Cを,線分ABの上側に作図しなさい。 ただし,作図にはコンパスと定規を用い,作図に使った線は消さないこと。 |
||
2 | 2次方程式 (x−2)(x+3)=−3 を解きなさい。 . |
![]() |
||
3 | x についての1次方程式 ax−3(a−2)x=8−4x の解が−2のとき,a の値を求めなさい。 . |
|||
4 | 次の等式を,c について解きなさい。
. |
[トップに戻る] [前ページに戻る] [次ペ−ジに進む] [答のペ−ジに進む] ![]() ![]() |