全国公立高校入試
 1番問題 【平成23年春】
正 答 6
41 佐賀県 〜 47 沖縄県
〜 印刷して、紙の上でやってネ! (文字サイズを小にするとA4に収まります)〜
41佐賀県  [前期]
1 8+6=14
2 2−2√2−3=−1−2√2
3 両辺×4より,−1=8−12
    −7=−11で,=11/7
4 解の公式より,
    −(−7)±√{(−7)2−4×2×4}
         2×2        
    = 7±√(49−32) 7±√17
     4      4  
5 =3のとき,y=−2×32=−18
  =−1のとき,y=−2×(−1)2=−2
  =0のとき,y=−2×02=0
    よって,−18≦y≦0
6 (ア) 5×4÷2=10通り
  (イ) 両方とも奇数となるのは,
       1と3,1と5,3と5 の3通り
     少なくとも一方が偶数となるのは,
       10−3=7通り
     よって,求める確率は,7/10
 [後期]
1 (ア) 3
  (イ) . 4a×6b =−8
−3ab
  (ウ) 4+4√3+3=7+4√3
2 (4+3)(4−3)
3 (−3)(+2)=0より,=3,−2
4 y= に,=2,y=−10を代入して,
 −10= で,a=−20
2
 よって,y=− 20 に,=4を代入して,
     y=− 20 =−5
4
5 
 2回とも白玉の確率は,( 2 )2 4
5 25
 2回とも黒玉の確率は,( 3 )2 9
5 25
  よって, 4 9 13
25 25 25
6 (ア) ∠ACB=180−45−90=45°
    △ABCは二等辺三角形だから,
      BC=AB=4cm
  (イ) BE=√(62−42)=√(36−16)
        =√20=2√5cm
    よって,1/2×42×2√5=16√5cm3 
44熊本県 1 6.3

2 1−2=−1

3 . 9a−5−2a+8 7a+3
     2      2 

4 . 6×4y2 . =3
   8y 

5 9a2−6ab+b2+7a2+6ab−b2=16a2

6 √2(√5−√3)(√5+√3)=√2(5−3)
  =2√2



 〜 2番問題 (おまけ) 〜

1 2=6より,=3

2 2(2+3−10)=2(+5)(−2)

3 y= とすると,A(3, ),B(−1,−a)
3
  よって, −(−a)=8
3
  これを解いて, 4 a=8より,a=6
3
  よって,y= 6

4 a(a−1)=28より,
 a . 1 2 4 7 14 28
b−1 28 14 7 4 2 1
  また,2<√a<3より,2乗して,
     4<a<9
  上の表の中では,a=7
    このときb−1=4より,b=5
  よって,a=7,b=5








 
42長崎県  [ A ]
1 6−16=−10
2 . 6+1 7
 10 10
3 3√3−2√3=√3
4 . 62y×y2 . =323
   2   
5 2×32+(−1)3=18−1=17
6 上式×2−下式より,
    3y=9で,y=3
  これを下式に代入して,
    2+3=−1
    2=−4で,=−2
  よって,=−2,y=3
7 解の公式より,
    −3±√(32−4×1×1)
       2×1     
    = −3±√(9−4) −3±√5
    2        2  
8 y=aに (2,6)を代入して,
    6=2aで,a=3
  よって,y=3
9 ∠=31×2=62°
10 12:22=1:4=5:より,
    =4×5=20
  よって,20cm2

 [ B ]
1 1+2√2+2−  4√2
√2√2
    =3+2√2−2√2=3
2  3b×(−27a3) . =−27a4
    a2b   
3 上式×6より,
    3+3y−2=6
        +3y=6
  これから下式を引いて,y=4
  これを下式に代入して,
    +2×4=2で,=−6
  よって,=−6,y=4
4 2−1−52=0
    22−5−1=0
  解の公式より,
   −(−5)±√{(−5)2−4×2×(−1)}
            2×2       
   = 5±√(25+8) 5±√33
    4      4  
5 22:32=4:9=8:より,
    4=72で,=18
  よって,18cm2
6 変化の割合= 32a−12 =12
  3−1 
    . 9a−a =12
  2 
  よって,8a=24で,a=3
7 与式= 6√15
 √n
  よって,n=15
8 ∠AOB=28×2=56°
  ∠=(180−56)÷2=62°
45宮崎県 1 −3
2 . 24×155 5
13×82 2
3 8a+2b−9a+3b=−a+5b

4 (√12−1)(√12+1)=12−1=11

5 下式を上式に代入すると,
  3−2(3+9)=−6
  3−6=−6+18
    −3=12より,=−4
  これを下式に代入して,
    y=3×(−4)+9=−3
  よって,=−4,y=−3

6 2−4−32=0
  (−8)(+4)=0
   x=8,−4

7 外角の和は360°だから,
    360÷5=72°

8 (右図参照)

 ア ABを1辺とする正三角形PABをかく
 イ ∠PABの二等分線AQをかく
 ウ PBとAQの交点をCとする
46鹿児島県 1 (1) 72−5=67
  (2) . 9 1×8 9−4 5
14 4×7  14 14
  (3) 与式=8x+40−12x+42=−4x+82
      =(−4)×(−2)+82=90
  (4) . 4ab×3a2 =3ab2
   4a2 
  (5) √18+ 10√2
√2√2
    =3√2+5√2=8√2

2  26000 26 13 =1.857・・・
14000 14 7
  小数第2位を四捨五入して,1.9倍

3 y=aに,(−3,6)を代入すると,
    6=−3aで,a=−2
  y=−2に,=9を代入して,
    y=−2×9=−18

4 (解答例) 1つ答えればよい
 p=1の場合,
   (2+1)(−5)=22−9−5
 p=2の場合,
   (2+2)(−5)=22−8−10
 p=0の場合,
   (2+0)(−5)=22−10
 p=−1の場合,
   (2−1)(−5)=22−11+5

5 EB=ECより,∠EBC=∠ECB=58°
  ∠D+∠BCD=180°だから,
    (∠+58)+75=180
  よって,∠=180−58−75=47° 
43大分県 1 (1) −5
  (2) 2×9=18
  (3) 3−2−2+6=+4
  (4) √6− √2√3 =√6− √6 2 √6
√3√3  3 3
  (5) . 6ab2×9b2 . =−18b
  −3ab3 
2 鉛筆を本とすると,
   生徒の人数から, −5 +3
 6   7 
     7−35=6+18
         =53
   よって,53本
3 解の公式より,
   −(−2)±√{(−2)2−4×1×(−1)}
          2×1         
   = 2±√(4+4) 2±2√2
    2      2  
   =1±√2
4 (右図参照)
  △AO12,△BO12
    正三角形だから,
  ∠AO1B=60+60=120°
  四角形AO1BPは
    円O2に内接するから,
  ∠=180−120=60°
5 与式=5√2×√(40−n)
    よって,40−n=2,8,18,32
            n=38,32,12,8
  このうち最小のものは,n=8
6 (右図参照)
  ア 辺BCの垂直二等分線を引く
               (赤線)
  イ ∠BACの二等分線を引く
               (青線)
  ウ 2直線の交点をDとする 
47沖縄県 1 15÷(−3)=−5
2 . 7−6 1
 3  3
3 27÷6=4.5
4 a3×9a2=9a5
5 4−2−3−3=−5
6 2√7+√7=3√7




 〜 2番問題 (おまけ) 〜

1 7−5=6+4
     2=10より,=5
2 92+6+1
3 (+3)(−2)
4 上式×3   15+6y=9
  下式×2 −) 4+6y=20
           11   =−11
               =−1
  これを下式に代入して,
    2×(−1)+3y=10
           3y=10+2で,y=4
  よって,=−1,y=4
5 10a+b
6 5y=−2+3
  よって,y= −2+3
   5
7 √9(3)<√10<√16(4)だから,
    √10に近いのは,3
8 −4=±√6より,=4±√6
9 与式=3−6y−2+5y=−y
     =(−2)−3=−5
10 90× 43 387 =38 7 =38 42
100 10 10 60
  よって,38分42秒

トップに戻る] [前ページに戻る