全国公立高校入試
1番問題 【平成20年春】
(33) 岡山県
学習日 月 日( )
〜 印刷して、紙の上でやってネ! (文字サイズを小にするとA4に収まります)〜
1
−5−(−9)
.
5
方程式 (
x
+3)
2
=8
x
+17 を解きなさい。
.
2
(−42)÷7
.
.
6
右の図のように,点A,B,C,D,E,Fは円Oの円周上にあり,∠DCE=20°,∠DBF=55°である。
このとき,∠EAFの大きさを求めなさい。
.
3
3a
2
b×
1
a
9
.
7
水平に置かれた横幅60cm,奥行30cm,高さ.36cmの直方体の水そうがあり,はじめにいくらか水が入っている。この水そうに一定の割合で給水する。図1のように,水を入れ始めてからx分後の水の深さをycmとする。図1はxとyの関係をグラフに表したものである。
このとき,はじめに水そうに入っていた水の諒は( ア )
であり,水そうが満水になるのは水を入れ始めてから( イ )分後である。ただし,水そうの厚みは考えないものとする。
.
4
√6(2√3−√6)−√32
.
[
トップに戻る
] [
前ページに戻る
] [
次ペ−ジに進む
] [
答のペ−ジに進む
]
やさしい
ややむずかしい